2016年大井川鐵道沿線の紅葉情報
紅葉のめやす
例年11月から12月にかけて紅葉が楽しめます。
大井川沿いの紅葉は、例年10月中旬以後に標高の高い南アルプス側から始まります。そこから南側に山を下った井川線沿線では11月上旬~中旬、千頭駅以南は11月中旬から12月中旬にかけて紅葉がお楽しみいただけます。
※ご注意ください※ 表示時期は例年の目安です。その年の天候や気温等の条件により見頃の時期は前後しますので、あくまでも目安としてご確認下さい。
11月 上旬 | 11月 中旬 | 11月 下旬 | 12月 上旬 | 12月 中旬 | |
井川ダム・関の沢橋梁 | ● | ● | ― | ― | ― |
長島ダム・接岨湖付近 | ― | ● | ● | ― | ― |
寸又峡温泉 | ― | ● | ● | ● | ― |
奥泉駅付近 | ― | ● | ● | ● | ― |
千頭駅周辺 | ― | ― | ● | ● | ● |
大井川本線沿線 | ― | ― | ― | ● | ● |
例年の紅葉状況

大井川本線、井川線ともに沿線には美しい紅葉の景観が訪れます。シーズン中はSL列車および臨時電車を増便してお客様をお待ちいたしております。
紅葉速報(随時更新)
2016年12月9日(金)
井川線の車窓から眺めていただく範囲など紅葉はまだ楽しめる感じです。強風や雨が少ないのも葉が落ちない要因かと思われます。もうしばらくの間、紅葉をお楽しみいただけそうです。
2016年12月2日(金)
本年は、例年より遅く推移した奥大井の紅葉ですが、12月に入りさすがに、山の高い場所の葉が落ちてきた感じがします。
しかし、井川線の車窓から眺めていただく範囲についてはまだまだ紅葉は絶好調です。落ちた葉と入れ替わるように赤い色の葉が増えてきた感じがするのもうれしいです。
今日も穏やかで温かな日でしたので、もうしばらくの間は、紅葉をお楽しみいただけそうです。
2016年11月29日(火)
奥大井はだいぶ進んできています。ようやく山々に赤い色が出始めた感じがします。
今年の紅葉はだいぶ遅く推移していますので、11月下旬のこの時期でも井川線(南アルプスアプトライン)沿線でもう少しの間、楽しんでいただけそうです。
2016年11月25日(金)
昨日は全国的にとても寒い日でした。寒さは残るものの、本日の奥大井はだいぶ穏やかな感じの日です。しかし、紅葉はだいぶ楽しめる感じです。天気にもよりますが、温かい服装でお越しください。
2016年11月22日(火)
奥大井の紅葉はだいぶ進んできた感じがします。
井川線の車窓の高さの木々の色づきもだいぶ進んできています。思いのほか赤い色が少なくも感じていますが、まだまだこれからが楽しみです。
奥泉駅周辺の山々もだいぶいい感じに色づいてきました。
2016年11月18日(金)
この日も晴天に恵まれました。奥大井湖上駅付近は、最盛期まであと一息と言った感じでしょうか?
また、川根両国駅付近の色づきも進み、紅葉が南下してきています。大井川本線、川根温泉付近でも紅葉が始まりつつあります。
2016年11月15日(火)
この日も晴天で気温が高くなりました。光りの具合が良く、紅葉の黄色が美しく見えていました。
山々の黄色の中に赤色が徐々に現れはじめました。
最盛期まではもうしばらく掛かると思いますが、充分楽しめるレベルになってきました。
2016年11月13日(日)
この日は、晴天で明るく紅葉の進み具合がよくわかりました。
山々は黄色く色づき、とても美しく変化しています。
もみじの赤色がまだのようですので、これからが楽しみです。
ひらんだ駅の接岨湖岸では多くの方がカヌーを楽しんでいました。
2016年11月10日(木)
この日は、あいにくの曇天で色づき加減がわかりにくいですが、山々に黄色い色が目立ち始めました。
徐々に紅葉がすすんできている感じがします。
「これから鮮やかな赤い色が出てくることでしょう」と地元にお住まいの方が言っていました。
2016年11月04日(金)
今年の紅葉は少々遅れ気味のようです。
しかし、このところの冷え込みで今後に期待ができます。
寸又峡温泉にお越しの方へ
片側交通規制のお知らせ
秋の紅葉シーズンにおける交通渋滞緩和のため、県道川根寸又峡線奥泉から寸又峡までの区間において、期間中の土・日・祝日に交互通行による道路交通規制を行います。ご理解とご協力をお願いします。
実施期間 | 11月5日(土)~12月4日(日)までの土日祝日(計11日間) |
実施時間 | 午前9時30分から午後5時まで ※ただし、終了時間後も渋滞が予想される場合は、渋滞が緩和されるまで実施します。 |
その他 |
|