ニュースリリース一覧
大井川鐵道では、2025 年 4 月に大井川本線と井川線のダイヤ改正を実施します。
この度、ダイヤ改正の詳細がまとまりましたので、お知らせします。
ダイヤ改正の主な内容
大井川本線
- SL急行列車の始発駅を金谷駅に変更します
- 家山止まりのSL急行列車を川根温泉笹間渡まで運転区間を変更します
- 普通電車の利便性を向上させます
井川線
- 川根本町コミュニティバスとの調整を行い、運転時刻を変更します
ダイヤ改正日
2025 年 4 月 7 日(月)
この度、大井川鐵道をより深く楽しんでいただきたいという想いから、特別なファンクラブを発足いたします!ご入会いただくと、ここだけの情報がたっぷり手に入ります。また、人気のイベント列車の優先予約特典もございます。ぜひご入会下さい!
会員特典と限定公開情報
会員の皆様には、以下のような特別な情報や特典をご提供する予定です。
- シャッターチャンスを知る!ヘッドマーク掲出スケジュール
- 推し車両を逃さない!車両運用スケジュール
- 普段は見られない!プレミアム映像の公開
- 大井川鐵道をより深く知る!現場からの「ここだけ」情報
- 人気イベントも逃さない!イベント列車等の優先予約
注:有料会員向けのサービスとなりますので、知りえた情報を会員以外の方に口外(SNS投稿を含む)等は禁止といたします。
会員プランと会費
入会時期によって加入できるプランが異なります。プランによるサービス内容の違いはございませんので、早めの入会がお得です!
プラン名 | 入会日 | 月額会費 |
---|---|---|
ゴールドプラン | 2025年5月1日~2025年5月31日 | 980円 |
シルバープラン | 2025年6月1日~2025年6月30日 | 1100円 |
一般プラン | 2025年7月1日以降 | 1280円 |
注:入会の時期および入会方法により月額料金が変わりますので予めご了承ください。
(例)5月1日に申込をしたが月末で退会し、再入会を7月1日に行った場合:再入会後の月額料金は一般プランの1,280円となります。
入会方法
大井川鐵道ファンクラブは、「DMMオンラインサロン」にて運営いたします。
- DMMのアカウント登録を行ってください
- 大井川鐵道ファンクラブの概要ページ内で「入会する」ボタンをクリックし、案内に従って入会手続きを完了させてください
県道川根寸又峡線 奥泉~寸又峡間の交通規制について
交互交通規制
以下の日は、奥泉から寸又峡までの区間にて片側交互交通規制が実施されます。
片側交互交通規制実施日
片側交互交通規制実施時間
午前9時30分から午後5時30分まで
ただし、終了時間後も渋滞が予想される場合は、渋滞が緩和されるまで実施します。
その他
- 二輪車及び自転車も普通車と同様に交互交通規制の対象車両となります。
- 交通規制実施個所でのすり抜けや反対車線に入っての追い越しは、危険ですのでおやめください。
- 雨天の場合も実施しますが、当該道路が雨量規制等により通行止となった場合は実施しません。
片側交互交通規制実施区間
奥泉から寸又峡までの区間
※下の地図上で青く表示されている区間で片側交互交通規制が実施されます。
地図
交通規制についてのお問い合せ先
川根本町観光交流課
電話:0547-58-7077
奥大井湖上駅にお車でお越しの方へお願い
奥大井湖上駅のビューポイント付近の、県道388号線に危険な路上駐車をされる方が多くいらっしゃいます。
この付近には、大井川鐵道路線バス(閑蔵線)のバス停「湖上入口」があり、バスをご利用のお客様が安全に乗降できるよう、駐車をご遠慮いただきますようお願いいたします。
また、同付近の道路の両脇(上下線)に駐車されると、道路幅員が減少し、路線バスの運行および一般通行車両の通行を妨げることとなります。
路上駐車を行なわないよう、ご協力をお願い申し上げます。
奥大井湖上駅駐車場入口 交通規制について
湖上入口バス停より井川方面に400mを右側に鋭角に曲がり300m程の場所に「奥大井湖上駅駐車場入口の駐車場」がありますが、駐車台数に限りがあります。
入口のガードマンの指示に従うようにご協力をお願いいたします。
満車の場合は、長島公園駐車場を併せてご利用いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
長島公園駐車場
湖上入口バス停より井川方面に約900m進んだ場所に「長島公園駐車場」があります。こちらの駐車場は駐車可能台数が比較的多くなっております。
※下記地図の若宮神社の北側にございます。
ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
株式会社旅行読売出版社が展開する「鉄印帳 東海エリア版」企画に参加し、「鉄印帳」及び「鉄印」を発売します。旅の思い出に各社の「鉄印」をコレクションしてみませんか?
鉄印帳とは
御朱印帳の鉄道バージョンで、「鉄印帳」に各社の「鉄印」をコレクションして楽しむものです。「鉄印帳」を購入・持参、窓口で乗車券と共に提示し、記帳料(300円~)を支払うと、各社の「鉄印」がもらえます。通常版鉄印帳は、第三セクター鉄道限定ですが、今回発売する鉄印帳の「東海エリア版」は、大井川鐵道ほか近隣の民鉄が特別に参加しております。
概要
発売日 | 2025(令和7)年3月30日(日) | ||
発売商品 |
|
||
発売金額 | 鉄印帳 東海エリア版: 1冊 1,800円(税込) 鉄印: 1枚 300円(税込) |
||
販売箇所・販売時間 | 新金谷駅出札窓口 (8:00~17:00) | ||
サイズ | 鉄印帳: 縦160mm × 横110mm 鉄印: 縦130mm × 横100mm |
その他
- 「鉄印」は「鉄印帳」(東海エリア版またはフリー版)をお持ちのお客様にのみ、鉄印帳1冊につき1枚まで販売いたします
※「鉄印帳」をお持ちでないお客様には、「鉄印帳」と「鉄印」セットでの販売を承ります(鉄印帳の購入枚数に制限はございません)
※通常版「鉄印帳」では記帳スペースがないため、当社の鉄印の購入はできません - 新金谷駅から乗降可能な乗車券類をお持ちの方に限り販売いたします。購入時は鉄印帳と乗車券類を合わせて窓口に提示してください
- 鉄印帳への貼り付けはお客様自身で行ってください
- 列車の運行状況や自然災害などの理由により、鉄印帳や鉄印の販売場所や時間の変更、または販売中止になる場合があります。予めご了承ください。
- 鉄印帳や鉄印の購入には時間がかかる場合がございます。時間に余裕を持っていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
お知らせ:4/1 好評につき、増結決定!残席追加しました!
SLが牽引する旅客列車が(復路は電気機関車)、1晩かけて新金谷~家山間を3往復します。昭和レトロな客車で過ごす、特別なひとときをお楽しみください!
申し込み受付開始後3分で完売の伝説をもつ、人気のSL夜行列車を4/19(土)、5/24(土)に運転いたします。今回の運行を最後に、しばらく本企画はお休みをいただきます。今シーズンラストの運行、ぜひご乗車ください!
今回は往年の夜行列車を知らない方も多い学生の皆様に、夜行列車の雰囲気を体験していただくため、学割プランを設けました。ぜひ夜行列車の独特な雰囲気をご体感ください!
概要
出発日 | 2025年4月19日(土)、5月24日(土) |
募集人員 | 100名様(最少催行人員:20名) ※全席指定席・完全事前予約制です |
旅行代金 | 19,800円(税込) 今回は学割プランを40席限定で販売します 価格:9,900円(税込) |
含まれるもの |
|
お申込み | 「アソビュー!」からお申し込みください【先着順受付】 受付期間:3/19(水) 12:00~ |
その他 |
|
お問い合わせ | 大井川鐵道 営業部 0547-45-4112 10:00~17:00受付 |
行程
場所 | 時間 | 備考 |
新金谷駅(集合) | 21:00~21:30 |
新金谷駅前プラザロコにて受付をおすませください 列車は22時ごろの出発です |
🚂SL夜行列車 新金谷⇔家山 3往復 編成:蒸気機関車C108+客車 5両+電気機関車1両【E34】 |
||
新金谷駅(解散) | 翌6:00頃 | 長らくのご乗車お疲れ様でした! 翌日は大井川本線フリーきっぷでご自由に旅をお楽しみください。 なお、7時ごろまで客車内に滞在いただけます |
ポイント
- 1晩じっくり3往復
本列車は22時ごろ新金谷駅を出発したのち、翌朝6時ごろまで新金谷-家山間をじっくり3往復します。1晩乗り通しの昔ながらの長距離夜行列車気分をお楽しみください
※折り返しの新金谷駅・家山駅にて停車時間がございます。一旦降りて列車や駅を撮影したり、ひと休みすることもできます - 夜汽車の静寂をしっとりと
家山駅に向かうにつれてあたりは暗闇に包まれ、静かな環境となります。SLの汽笛、ガタンゴトンと規則的な走行音に耳を澄ませてみてください - 昔懐かし、やさしい蒸気暖房
車内の暖房は機関車の蒸気の熱を使った蒸気暖房。昔ながらの暖房設備で優しい暖かさに包まれた車内でどうぞおくつろぎください
当日の気温によっては、暖房を使用しない場合がございます - ゆったり配席
座席は4名定員のボックスシートを1名様もしくは2名様でご利用いただけます。長い夜旅もゆったりお過ごしください。学割プランの皆様も、通常のSL列車よりゆったりご利用いただけます
大井川鐵道 ご旅行条件
この旅行は、以下の条件(抜粋)および弊社「旅行業約款(主催旅行契約)」によります。
〔お申込み〕
インターネット等による通信契約の場合、当社が契約締結(契約の締結を承諾する旨の通知)を発した時に成立するものとします。ただし契約締結を承諾する旨をeメール等の電子承諾通知の方法で、通知した場合は、その通知が、お客様に到着した時に成立するものとします。
〔取消料〕
お申込み後、お客様都合によりお取消しになる場合は、下記取消料を申し受けます。
取消日 | 20日 ~ 8日前 | 7日 ~ 2日前 | 前日 | 当日 | 旅行 開始後 |
取消料 | 20% | 30% | 40% | 50% | 100% |
〔その他〕
詳しい旅行条件につきましては、弊社旅行条件書を御覧ください
旅行企画・実施 | 大井川鐵道株式会社 |
お問い合わせ | 大井川鐵道営業部 TEL 0547-45-4112 営業時間 10:00~17:00 |
㈳全旅協会員 | 静岡県知事登録 第3-301号 静岡県島田市金谷東2丁目1112ー2 国内旅行業務取扱管理者 新堀 絵理 |

今シーズンもトーマス号となかまたちが大井川鐵道へやってくる!
蒸気機関車「きかんしゃトーマス号」が走る公式イベント「DAY OUT WITH THOMAS™
2025」について、きかんしゃトーマスの権利元の承認を得て、2025(令和7)年4月26日(土)から開催することを決定いたしました。
今シーズンもきかんしゃトーマス号をはじめ、昨年なかまいりしたロコトレインのニア、きかんしゃトビー号、バスのバーティー、ウィンストン、とくしゅしょうぼうしゃのフリン、2かいだてバスのバルジー、パーシー、ヒロ、ジェームス、ラスティー、いたずら・いじわる貨車が大井川鐵道に集います。
今年のみどころ
トーマス号となかまたちが集結
OIGAWA」。「ロコトレインのニア」が昨年なかまいりし、トーマス号をはじめたくさんのなかまたちが集まるイベントで、きかんしゃトーマスの世界観を満喫いただけます
パーシーとトーマス号が家山で再会!
往路の家山駅、川根温泉笹間渡駅で下車可能に!
運転概要
きかんしゃトーマス号・きかんしゃトビー号運転日
※数字は往復数。新金谷15:41発の3便目は一部運転日のみの運転です
きかんしゃトーマス号 運転概要
運転日 | 2025年4月26日(土)~12月25日(木) 週末・長期休暇シーズンを中心に運転。詳細は運転日カレンダーをご確認ください |
運転区間 | 新金谷駅⇔川根温泉笹間渡駅 |
運転時間 |
【1便目】 新金谷駅 10:36発 → 家山駅 11:04着/11:10発 → 川根温泉笹間渡駅 11:17着/11:29発 → 家山駅 11:36着/11:42発 → 新金谷駅 12:09着 【2便目】 新金谷駅 13:20発 → 家山駅 13:48着/13:52発 → 川根温泉笹間渡駅 14:00着/14:15発 → 家山駅 14:23着/14:27発 → 新金谷駅 14:54着 【3便目】※一部運転日のみ運転 新金谷駅 15:41発 → 家山駅 16:09着/16:30発 → 川根温泉笹間渡駅 16:37着/16:47発 → 家山駅 16:55着/16:59発 → 新金谷駅 17:27着 |
乗車料金 |
|
チケット購入方法 |
※7~9月分は5/1 0:00、10~12月分は8/1 0:00発売 ②JR東海「EX旅先予約」での先着順販売【4~9月分発売中】 ③ローソンチケットによる抽選エントリー販売 ④ローソンチケットによる直前チケット販売 (20日前から) ⑤一部旅行会社ツアー形式による販売 ⑥当日券販売 |
きかんしゃトビー号 運転概要
運転日 | 2025年4月26日(土)~12月25日(木) 詳細は運転日カレンダーをご確認ください |
運転区間 | 千頭駅⇔奥泉駅(乗降は千頭駅のみ可) |
運転時間 |
【1便目】 千頭駅 10:27発 → 奥泉駅 → 千頭駅 11:33着 【2便目】 千頭駅 14:10発 → 奥泉駅 → 千頭駅 15:19着 |
乗車料金 |
|
チケット購入方法 |
|
そのほか |
|
お問い合わせ | 運転全般について 大井川鐵道 営業部 電話 0547-45-4112(10:00~17:00) ツアーについて |
便利なツアー商品も!
バスのバーティーや2かいだてバスのバルジ―はツアーへのご参加でしか乗車できない特別ななかまたち!
そのほか、大井川鐵道付近の宿泊施設ときかんしゃトーマス号のご乗車がセットになった便利な宿泊パックもご用意。
ワンストップできかんしゃトーマス号に乗車する旅行のご手配を承ります!
おすすめプラン Pick up!
トーマス号&トビー号乗車とトーマスランド、温泉宿泊も満喫!よくばり2日間(三島駅発→静岡駅着)
富士急ハイランドのトーマスランドで遊んだ後は、温泉とバイキングが自慢の川根温泉ホテルでゆったり。2日目はトーマス号とトビー号に両方乗車!トーマス尽くしの2日間。
バーティーとトーマス号に乗ろう!選べる5つのコース
バスのバーティー乗車とトーマス号乗車がセットになったプラン。(一部日程ではバーティー乗車のみのプランもあります)バスのバーティーに乗れるのはこのツアーだけ!
トビー号&トーマス号に乗車!ツアーでらくらく日帰り制覇!(静岡駅・浜松駅・新金谷駅発)
きかんしゃトビー号とトーマス号に日帰りでW乗車!欲張りプラン、行程組みや手配はぜひツアーにお任せください!
32席限定!バルジーとトーマス号で行く特別な旅(静岡駅発着)
2かいだてバスのバルジーに乗れるのはこのツアーだけ!きかんしゃトーマス号にも乗車できる、32名限定のスペシャルツアーです。新金谷駅のトーマスフェア見学やお買い物も楽しめます。
宿泊&トーマス号セットプランもご用意
近隣で人気のホテル宿泊とトーマス号乗車のセットプランも各種そろえております。マイカーでお越しの方や、自由に行程を組みたい方におすすめ。まとめて手配すれば、旅の準備モラクラクです♪
今年も開催!トーマスフェア
千頭駅構内では昨年に引き続き、ジェームス・ヒロに会えますよ♪
※2022年台風15号の影響で川根温泉笹間渡駅~千頭駅は運休しています。千頭駅までは、自家用車・川根本町町営バスなどでお越しください。
新金谷駅トーマスフェア 会場について
場所 | 大井川鐵道 新金谷駅構内 |
入場料 | 1名500円(0歳無料、購入当日に限り有効、再入場可) |
オープン日 | きかんしゃトーマス号の運転日 |
入場時間 |
トーマス号2往復運転日:9:00~16:00(会場は16:30までオープン) トーマス号3往復運転日:9:00~17:40(会場は18:00までオープン) |
会えるなかまたち |
※日時により、フェア会場内で会えるなかまたちは異なります |
こんな体験が! |
|
トーマスフェア 千頭会場
場所 | 大井川鐵道 千頭駅構内 |
入場料 | 千頭駅を区間に含む乗車券・千頭駅の入場券をお持ちの方の方は無料 ※千頭駅入場券:小学生以上¥150 |
オープン日 | きかんしゃトーマス号の運転日 |
入場時間 | 9:00~16:00 |
会えるなかまたち |
|
アクセス
新金谷駅:トーマス号出発駅・トーマスフェア新金谷会場
駐車場の台数が限られます。公共交通機関でのご来場にご協力ください。また、時間に余裕を持ってお越しください
🚃公共交通機関でお越しのお客様
静岡駅+-+-(JR東海道本線/約30分)+-+-金谷駅
金谷駅+-+-(大井川鐵道大井川本線/約3分 もしくは徒歩約20分)+-+-新金谷駅
🚙お車でお越しのお客様
見学のみの方は臨時駐車場(新金谷駅徒歩約15分)をご利用ください。トーマス号ご乗車の方は、新金谷駅駐車場(マイカー1日1000円)もご利用いただけます。なお、土日祝日に限り、シャトルバスの運行がございます。
千頭駅:トビー号出発駅・トーマスフェア千頭会場
🚃公共交通機関でお越しのお客様
金谷駅+-+-(大井川鐵道大井川本線/約40分)+-+-家山駅—(川根本町町営バス/約45分)—千頭駅
🚙お車でお越しのお客様
駅周辺にお越しの方は隣接する道の駅「音戯の郷」駐車場をご利用ください。利用料金は無料です。
創立100周年を迎える記念すべき年に、特別な新サービス「希望ヘッドマーク掲出」をスタートします。SLの前面ヘッドマークに、あなただけのオリジナルデザインを掲出することで、世界にひとつだけのSL列車を実現。掲出後のヘッドマークはお申し込みの方へお送りいたします。今回は試験的な実施のため、4・5月の掲出限定で募集いたします。特別な思い出作りをしてみませんか?
概要
本企画は、創立100周年記念の一環として実施する新規事業です。蒸気機関車 C10形8号機の前面ヘッドマークに、お客様のご希望に沿ったデザインを有料で掲出いたします。お客様からのご希望をヒアリングし、データを作成しヘッドマークをいたします。データをお持ち込みいただくことも可能です。掲出終了後は、掲出されたヘッドマークを申込者へお届けします。
募集期間・掲出可能日
募集期間 | 掲出可能日 |
---|---|
3月7日 15:00 ~ 3月23日 | ~4月30日分 |
3月3日 15:00 ~ 4月15日 | ~5月29日分 |

※南アルプス52号・かわね路52号は、SLの背部が先頭となって運行する逆機運転のため、ヘッドマークは客車連結面に隠れます
ヘッドマーク仕様
ヘッドマークの仕様、弊社でデザイン作成する場合のテンプレートは以下のとおりです。お客様ご自身でデザインを作成することも可能です。(データの仕様は応相談)
料金
プラン | 料金(税込) |
---|---|
個人(1日) | 50,000円 |
法人(1期:連続する5営業日) | 200,000円 |
お申し込み方法
お申し込みは専用フォームからご入力いただき、空き状況の確認を経て先着順で受付いたします。受付書を送付し、掲出の可否をご連絡。連絡をもって申し込み確定といたします。その後、請求書をお送りし、銀行振込で代金をお支払いいただきます。
注意事項
- ヘッドマークは、SLの正面に掲出いたします。ただし、一部列車においては、正面に掲出できない場合がありますので、あらかじめご了承の上お申し込みください
- 運行日によって運転するSL急行の運転本数が異なりますので、あらかじめご了承ください。本数による料金の違いはございません
- 当社にてデザインをお受けする場合は、基本テンプレートを使用し、文字入れ、簡素なイラスト・画像の配置のみお受けいたします。
複雑なデザインやご希望のデザインなどがある場合は、お申込者様にてデータをご用意ください。(データの仕様は別途ご相談ください。) - ヘッドマークのデザインが、著作権・肖像権・版権等を侵害している、もしくは侵害している恐れがあると当社が認めた場合は、受付書を送付後であっても、お申込みを取消する場合があります
- 申し込み確定後のキャンセルは、原則としてお受けできません
大井川鐵道では、2025 年 4 月に大井川本線と井川線のダイヤ改正を実施します。
この度、ダイヤ改正の詳細がまとまりましたので、お知らせします。
ダイヤ改正の主な内容
大井川本線
- SL急行列車の始発駅を金谷駅に変更します
- 家山止まりのSL急行列車を川根温泉笹間渡まで運転区間を変更します
- 普通電車の利便性を向上させます
井川線
- 川根本町コミュニティバスとの調整を行い、運転時刻を変更します
ダイヤ改正日
2025 年 4 月 7 日(月)

大井川鐵道は、みなさまのご支援をいただき、おかげさまで「2025(令和7)年3月10日(月)」に創立から100周年の節目を迎えます。
メモリアルイヤー企画第2弾では、みなさまと共に歩んできた長い歴史をかみしめ、未来へとつなげることをテーマにした企画や記念商品をご用意しました。
100周年メモリアルイヤーとなる2025年。『乗ってみて!大鉄』のスローガンのもと、大井川鐵道は初めてのこと、おもしろいこと・楽しいことにどんどんチャレンジしてまいります。
目次
1. 100周年記念ヘッドマークの掲出

左:100周年記念ヘッドマーク デザインイメージ / 右:ヘッドマーク掲出イメージ
大井川鐵道が創立100周年を迎える2025年3月10日の前後の期間、蒸気機関車に100周年記念ヘッドマークを掲出します。
掲出日 | 2025年3月8日(土)~3月16日(日) ※上記の期間以降も、2026年3月9日(月)までは随時掲出を予定しております。以降の掲出期間につきましては追ってお知らせします |
運転時刻 | 新金谷 11:52発 → 川根温泉笹間渡 12:42着 新金谷 14:29発 → 川根温泉笹間渡 15:17着 |
2. 大井川本線 全駅入場券セット(台紙付き) を発売!

2022年の台風15号による被害で不通となり、再開を目指している川根温泉笹間渡~千頭を含む大井川本線の全駅の入場券のコンプリートセット!大鉄100年の歴史を振り返るため、かつて存在した居林駅・横岡駅も網羅しています。
入場券は2025年3月10日(月)から翌2026年3月9日(月)までの 1回限りお使いいただけます。
※ 居林駅・横岡駅の入場券はレプリカですので、お使いいただけません。
商品名 | 創立100周年記念 大井川本線全駅入場券セット |
販売箇所・ 発売日 |
① 大井川鐵道 オンラインショップ:2025年3月3日 (月) 12:00より先行受付開始 ② 大井川鐵道 新金谷駅前 プラザロコ売店:2025年3月10日 (月)~ |
販売価格 | 3,000円(税込) |
販売数量 | 1,000セット限定 |
セット内容 | ・特別デザインの台紙 ・金谷駅~千頭駅までの全20駅のB型硬券入場券 ・過去存在した居林駅・横岡駅のB型硬券レプリカ入場券 |
注意事項 | 入場券は2025年3月10日(月)から翌2026年3月9日(月)までの 1回限りお使いいただけます。居林駅・横岡駅の入場券はレプリカです。実際にはお使いいただけません |
3. 食堂車「Train Dining オハシ」に沿線住民のみなさまをご優待

2025年3月8日・9日の大井川流域観光フェアの一環として、島田市観光協会とコラボ。沿線地域(島田市および川根本町)の住民限定で、ご好評いただいている「Train Dining オハシ」を特別価格ご利用いただけます。
優待乗車 対象日 |
2025年3月8日(土)・9日(日) |
運転区間・ 時間 |
新金谷駅11時52分発→川根温泉笹間渡駅 12時41分着・12時52分発→新金谷駅13時32分着 ※かわね路1号・2号に連結して運転いたします ※途中駅での乗降はできません |
定員 |
36名(最少催行人員 10名) ※募集人員がこれに達しない場合は催行をとりやめます ※完全予約制・添乗員は同行いたしません |
料金 |
1名 9,800円(税込) 通常16,800円のところ、本企画に限り特別価格でのご案内となります! ※お申込み・ご参加は島田市民・川根本町民に限ります。 (含まれるもの:お料理弁当、おみやげ、集合後から翌日まで有効の金谷~川根温泉笹間渡間フリーきっぷ) |
ご予約 | 島田市観光協会サイト「旅する大井川」内WEBフォームで受付 |
お問合せ | (一社)島田市観光協会(電話 0547-46-2844) |
4. 食堂車「Train Dining オハシ」を春にも追加運転

ご好評を受け、「Train Dining オハシ」の運転日を追加。旧型客車から桜を見ながら、春の訪れを感じながら、おいしいお食事を楽しむひとときはいかがですか?
出発日 (追加分) |
2025年3月22日(土)、23日(日)、4月5日(土) |
運転区間・ 時間 |
新金谷駅11時52分発→川根温泉笹間渡駅 12時41分着・12時52分発→新金谷駅13時32分着 ※かわね路1号・2号に連結して運転いたします ※途中駅での乗降はできません |
定員 |
36名(最少催行人員 10名) ※募集人員がこれに達しない場合は催行をとりやめます ※完全予約制・添乗員は同行いたしません |
料金 |
1名 16,800円(税込) (含まれるもの:お料理弁当、おみやげ、集合後から当日限り有効の金谷~川根温泉笹間渡間フリーきっぷ) |
ご予約 | 大井川鐵道 公式HP オンライン予約にて、2025年2月22日 12:00~ |
Coming Soon…
実施を予定しております、各種企画の予告です。各種企画の詳細は追ってお知らせします。
5. 大井川流域観光フェアに合わせた臨時電車運転
島田市・川根本町で3月8日(土)・9日(日)に千頭駅周辺やKADODE OOIGAWA周辺で開催される観光イベント「大井川流域観光フェア」に合わせて臨時電車を運転予定。運行時刻は追ってお知らせします。
6. 大井川本線写真コンテスト
大井川本線を走る大井川鐵道のSLや電車の写真を募集します。最優秀賞(1作品)優秀賞(12作品)は2026年用の大井川鐵道卓上カレンダーに使用させていただく予定です。
応募方法や詳細は3月下旬に追ってお知らせします。
募集期間 (予定) |
準備ができ次第 ~ 8月20日(水) |
募集方法 | オンライン受付を予定 ※ 郵送・持ち込みでの応募は不可 |
応募条件 |
① 他コンテスト等に応募したことがない作品であること ② 2024年~2025年に撮影した写真であること ③ 「きかんしゃトーマス号」は除外とする ④ 第三者の著作権、肖像権その他の権利を侵害しないこと ⑤ 法令・公序良俗に反していない作品であること |
7. 「私と大井川鐵道」 みんなで作るスライドショー企画
大井川鐵道に乗った思い出の写真をみなさまから募集します。みなさまから集めた写真をつなげてスライドショーを作り、大井川鐵道公式YouTubeチャンネルで公開します。
応募方法や詳細は3月下旬に追ってお知らせします。
募集期間M (予定) |
準備ができ次第 ~ 7月31日(木) |
募集方法 | オンライン受付を予定 ※ 郵送・持ち込みでの応募は不可 |
応募条件 |
① 公開についてご了承いただける画像 ② 法令・公序良俗に反しない画像 ③ 第三者の著作権、肖像権その他の権利を侵害しない画像 |
8. SL希望ヘッドマーク掲出受付
SLかわね路1号・2号ご希望のヘッドマークを取り付けることができる希望ヘッドマーク掲出サービスを実施します。個人はSL1営業日、法人はSL5営業日から承り、掲出後のヘッドマークはお客様にお送りいたします。詳細は3月上旬に追ってお知らせします。
9. 同業他社とのつながりを強化 鉄道会社コラボを行います
100周年をきっかけに、大井川鐵道と共通点やつながりがある鉄道会社とのコラボを強化。コラボレーショングッズ作成などの各種企画に挑戦していきます。
大井川鐵道は、鉄道事業のSL・EL急行料金の改定について、2025(令和7)年1月27日付けで国土交通省中部運輸局あてに届出を提出し、受理されましたので、本年3月20日(木)以降乗車分から新料金での取り扱いを開始いたします。
改定内容
項目 | 現行 | 改定後 |
SL・EL急行料金(大人1名) | 1,000円 | 1,500円 |
SL・EL急行料金(小児1名) | 500円 | 750円 |
※適用 2025(令和7)年3月20日(木)乗車分から
改定の背景
SL・ELの運行に必要な、薪や石炭などの燃料代および電気代が近年高騰しており、費用が増大しております。また、SL(蒸気機関車)およびEL(電気機関車)、客車は製造から長い年月が経過しており、今後も経過年数が長くなるにつれて維持費用が増大することを見込んでおります。
今回の改定は、将来にわたって安全に鉄道輸送を行うための投資を行うとともに、サービス改善をすることより快適な旅行を実現し、地域経済活性化に寄与していきます。ご利用のお客様には何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。