「かわね路号」・「南アルプス号」に乗る
大井川鐵道は通年でSLを通年でたくさんの本数運転している鉄道会社です。大井川沿いののどかな風景の中を走るレトロな観光列車の醍醐味をぜひ味わってみてください。

下り:新金谷 発 家山・川根温泉笹間渡 行き 上り:川根温泉笹間渡・家山 発 新金谷 行き
※列車により停車駅が異なる場合がございます。時刻表をご確認ください。
左右にスクロールしてご確認ください
SLの楽しみ方
レトロな客車
客車は昭和10~30年代に製造されたもので、木の座席や白熱灯、古い扇風機など、昭和の雰囲気がそのまま残っています。どこか懐かしい鉄道旅の時間を満喫してください。テレビや映画の撮影にも使われています。

SL乗車の際ご注意いただきたいこと
ホームと客車の隙間にご注意ください。
ご乗車の際は、ホームと客車乗降口の隙間にご注意ください。車両によって異なりますが、20㎝前後の隙間がありますので、小さなお子様やご年配のお客様は特にご注意ください。
※小さなお子様は、必ず大人の方が抱っこするか、手をつないでご乗車ください。

客車の乗降口が狭いため、車椅子やベビーカーは折りたたんでご乗車ください。
SLの客車は、昭和14年から昭和30年に造られた旧型客車です。そのため、乗降口やデッキ、車内の通路の幅が60㎝程度しかありません。お手数ですが、車椅子やベビーカーは折りたたんでご乗車くださいますようお願いいたします。
【測量ポールの長さ】

モデルコース
SLに効率的に乗れる、おすすめの行程をご用意しました。乗車計画にぜひご利用ください!