イベント

大井川鐵道のイベント、特別列車の運行情報、沿線へのおでかけ情報などをご紹介。
ご友人と、ご家族と、ちょっと来て・観て・楽しんで!

当面の間の運転取りやめについて
2023/11/28に家山駅で発生した列車分離事故の影響で、11/30の普通客車列車は運転を取りやめます。
また、分離事故の当該車両(E34・オハフ33 469)は事故原因の究明のための調査を行っており、運用再開の目途が立っていないため、12月以降の運転できる見込みが立っておりません。
楽しみにされていたみなさまには誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
12月以降の運転予定について、進展がありましたら公式HP・SNS等でお知らせさせていただきます。

昭和の日常、再び。
期間限定で臨時の「普通客車列車」を運転します。

「昭和の日常は令和の非日常」…国鉄時代やJR黎明期は、機関車が客車を牽引する「客車列車」の姿は日常的な鉄道風景の一部でした。

動き出すときの独特な揺れだったり、機関車から聞こえる重厚なモーター音だったり、開いた窓から感じることのできる爽やかな風だったり…

いまの近代的で、快適で、スマートな電車とは何もかもが違う「客車列車」。無骨で不器用な列車での旅も、今ではあまり体験できない懐かしい思い出。

過ぎ去ってしまった懐かしい日常に浸れる列車が、大井川鐵道を走ります。

昭和10年代~30年代製の、年季の入った渋い客車を電気機関車が牽引。

通常は電車で運行される普通列車に旧型客車と電気機関車を投入し、「客車普通列車」として運転します。
昭和の日常の鉄道風景が、令和の日常に繰り広げられる「非日常」をとくとおたのしみください。

より「濃い」客レの旅を

大変ご好評頂いた2023年6月~7月実施分に比べ、より鉄分の濃い客車列車の旅をご用意。
より長く昭和の日常に浸っていただけるよう、日中 13:46から運転を開始。大井川第一橋梁を越え、10月1日に延伸再開した川根温泉笹間渡まで乗り入れます。
1往復目の(第51列車・第52列車)の家山駅折り返し場面では電気機関車の機回し作業を実施。さらに、第52列車の新金谷駅における20分停車の間に、機関車の入換と補機の連結を行い、プッシュプル編成へと組成を変更します。
途中駅での機関車の付け替えは国鉄の長距離列車さながらの体験。
3往復 6時間30分の長旅をとくとお楽しみください。

そもそも、「客レ」とは?

「客車列車」とは

動力(モーターやエンジン)を搭載した「機関車」が、動力を持たない「客車」を引く列車のことを、「客車列車」と呼びます。
日本国内の鉄道では、モーターやエンジンが列車の編成の複数ヵ所に分散されている「動力分散方式」の「電車」や「気動車」での運転が主になっていますが、かつての列車はこの「客車列車」が中心でした。

「客レ」とは

鉄道事業者の内部では、各列車の管理に「列車番号」を割り当てており、客車列車は数字のみで列車番号を表記していたのですが、発着時刻との混同を避けるため「第〇〇列車」の「列車」を示す略号として、列車番号の後ろに「レ」を付けるようになりました。
この風習が鉄道ファンにも広がり、また「客車」の略語とのかけあわせで、「客車列車」は鉄道ファンの間で「客レ」として親しまれております。

運転日

当面の間の運転取りやめについて
2023/11/28に家山駅で発生した列車分離事故の影響で、11/30の普通客車列車は運転を取りやめます。
また、分離事故の当該車両(E34・オハフ33 469)は事故原因の究明のための調査を行っており、運用再開の目途が立っていないため、12月以降の運転できる見込みが立っておりません。
楽しみにされていたみなさまには誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
12月以降の運転予定について、進展がありましたら公式HP・SNS等でお知らせさせていただきます。

運転時刻

※運転時刻は目安です。各駅、最大5分程度の遅れが生じる場合がございます。

下り (金谷→川根温泉笹間渡)

列車番号 51 53 55
かなや
金谷
・・ 16:00 18:34
しんかなや
新金谷
13:46 16:05 18:38着
18:42発
だいかんちょう
代官町
13:49 16:09 18:45
ひぎり
日切
13:51 16:11 18:47
ごうかく
合格
13:53 16:13 18:50
かどで
門出
13:55 16:16 18:52
かみお
神尾
14:02着
14:06発
16:25 19:00
ふくよう
福用
14:12 16:30 19:05
おわだ
大和田
14:17 16:36 19:11
いえやま
家山
14:21 16:43 19:17
ぬくり
抜里
・・ 16:47 19:21
かわねおんせんささまど
川根温泉笹間渡
・・ 16:50 19:24

※金谷13:40発・新金谷13:43着の臨時普通電車も運転します。JR線から第51列車へお乗り継ぎのお客様は、この電車をご利用ください。

上り (川根温泉笹間渡→金谷)

列車番号 52 54 56
かわねおんせんささまど
川根温泉笹間渡
・・ 17:23 19:37
ぬくり
抜里
・・ 17:27 19:40
いえやま
家山
14:45 17:32 19:47
おわだ
大和田
14:50 17:37 19:53
ふくよう
福用
14:56 17:41着
17:48発
19:58
かみお
神尾
15:02 17:55 20:04
かどで
門出
15:11 18:04 20:11
ごうかく
合格
15:13 18:06 20:14
ひぎり
日切
15:16 18:08 20:16
だいかんちょう
代官町
15:18 18:10 20:18
しんかなや
新金谷
15:21 着
15:41 発
18:15 20:21
かなや
金谷
15:45 18:19 ・・

※第56列車からJR線へお乗り継ぎのお客様は、新金谷20:42発→金谷20:46着の区間急行をご利用ください。

普通客レ運転日限定!特別フリー乗車券「川根路 ミニ周遊券」を販売

普通客レ運転日限定で、特別フリー乗車券「川根路ミニ周遊券」を発売いたします。
普通客レはもちろん、その他の定期列車にもご乗車いただけて、1日乗降自由。普通客レに2往復以上ご乗車のみなさまはお得にご利用いただけます!
更に、普通客レの車内販売でご利用頂ける¥1,000分の車内販売ご利用券付きです。是非、ご利用ください!

  • 販売価格:¥4,500 (税込)
    (参考)金谷⇔川根温泉笹間渡 往復:¥1,840・金谷⇔家山 往復:¥1,660
  • 有効区間:大井川本線 金谷⇔川根温泉笹間渡 乗降自由
  • 有効期間:普通客レ運転日 1日のみ有効
  • 販売箇所:普通客レ車内・金谷駅、新金谷駅、家山駅 (窓口営業時間内のみ)
  • 車内販売・売店利用券1,000円分つき
    ※大鉄商事車内販売・プラザロコ売店のみご利用いただけます。他の業者の車内販売や、他の売店では使えません。
    ※500円単位で、お釣りは出ません。

※1往復だけのご乗車、一部区間だけご乗車の場合は、駅係員・車掌から普通乗車券をお買い求めくださいませ。

車内販売も営業

全国的に縮小傾向にある列車内での「車内販売」を、普通客レで実施いたします!
「失礼いたします。車内販売でございます」のひと声とともに、通路の商品を満載したワゴンが現れる…長距離列車では当たり前だった光景も、今のご時世でなかなか出逢えなくなってきました。
お弁当にお茶、瓶ビールにおつまみなど、「旅のお供」を中心とした商品ラインナップをご用意いたします。お弁当やお酒を片手に、過行く景色をお楽しみください!

列車の編成について

11月28日の編成

おすすめの楽しみ方

3往復完乗

新金谷 13:46発から、新金谷 20:21着までおよそ6時間35分。旧国鉄時代の長距離鈍行列車さながら、ゆっくりと暮れてゆく景色を眺めながらたそがれるのもオツな乗り方です。

ちなみに、6本の列車をすべて普通運賃で乗り通した場合の金額は¥5,110。前述の特別フリー乗車券(¥4,500、車内販売ご利用券¥1,000付)のご利用で¥610お得になります。お得になった分は車内販売でご利用ください!

※日没後の金谷駅・川根温泉笹間渡駅での折り返し作業中は、客車のバッテリー保護のため客室灯を消灯させていただく場合がございます。消灯時は、安全確保の観点から、一度ホームへお降りいただく場合もございます。ご協力をお願いいたします。

ふらりと途中下車

客車普通列車は、通常の普通電車と同様各駅に停車。
旧型客車を使用する列車(SL急行・EL急行)では通常乗降ができない代官町、神尾や大和田など、小さな駅でも乗り降りできます。
普通客レと定期に普通電車、上下列車をうまく組み合わせて「普通客レで無人駅巡り」を楽しんでみてください!

仕事終わりに、車内で「飲み鉄」 – センヌキを添えて

客車普通列車は夕刻からの運行。近隣にお住いの方は、お好みのお酒をご持参いただき、お仕事終わりに金谷18:34発の列車から1往復乗車することもできてしまいます。
昔懐かしい旧型客車の普通列車で、瓶入りのビールを備え付けのセンヌキで「頑張った自分にカンパイ!」

※瓶ビールや瓶入りのジュースは車内販売でも取り扱っておりますが、大変人気につき欠品する場合がございます。

車内補充券収集

客車普通列車には車掌がもちろん乗務。
車内改札で皆様のお席までお伺いしますので、車掌から乗車券をお求めいただけます。
無人駅からご乗車の際や、乗車券の収集など、是非車内補充券をお求めください。

※車内では、「車内補充券」と「普通客レ 川根路ミニ周遊券」のみの取り扱いとなります。
 JR線への連絡硬券や硬券きっぷなどは販売しておりませんので、ご注意ください。
※車内改札でのご精算は、「現金」のみの取扱いとなります。
※車内補充券は、金谷⇔川根温泉笹間渡の区間内での相互発着に限り販売いたします。

ご乗車のみなさまへのお願い

「普通客レ」では、「令和の日常の中」を走る「昭和の日常」が隣り合う非日常を楽しんでいただきたく存じます。「日常」の列車だからこそ、ご乗車のみなさまが全員で楽しく・気持ちよくご乗車いただけるように、是非ご協力をお願いいたします。

  • 旧型客車で運転される臨時列車とはいえ、通勤・通学のお客様も利用される「普通列車」です。みなさまが心地よくご利用頂けるよう、ご配慮ください。大声での会話・車内を駆けまわる等、周囲のお客様が不快と感じられる行為はおやめください。
  • 「旅は道連れ世は情け」…
    座席は昔ながらの4人掛けボックス。他人との顔合わせは最初は気まずいでしょうが、一期一会の出逢いから旅の会話は弾み、良い思い出となるかもしれません。ご相席にご協力をお願いいたします。
  • 「辞譲の心は礼の端なり」…
    旅の道中は助け合い。お一人でも多くの方にご着席いただけるよう、お荷物などは座席に置かず、網棚にお願いいたします。本物の「網」棚に荷物を置けるのも、貴重な経験かもしれませんよ。

その他のお願い・注意事項

  • 電気機関車に蒸気発生装置が搭載されていないため、車内は暖房がございません。上着など厚着が出来るよう、寒さ対策をお願いいたします。
  • 日没後の金谷駅・川根温泉笹間渡駅での折り返しの際は、客車のバッテリー保護のため一度室内灯を消灯します。安全確保の観点から、折り返し作業中はご乗車のみなさま全員お荷物をお持ちいただき、ホーム上でお待ちいただきます。予めご承知おきください。
  • 電気機関車の機回し作業・連結作業の際、連結のタイミングで車両が大きく揺れることがございます。連結作業の際は、乗降はお控えいただきます。
  • 一部の時間帯は、金谷駅・新金谷駅の窓口が営業時間外となります。無人駅、並びに駅員不在時に金谷駅・新金谷駅からご乗車の場合は、車内で乗車券を購入してください。金谷などの始発駅でも、車掌が車内改札に来ますので、お座席にご着席のうえ、車内でお待ちください。

更新日 : 2023年11月29日

ローチケでの抽選販売期間後もチケット入手のチャンスあり!

今年もきかんしゃトーマス号の乗車チケット抽選販売に、多数のエントリーをいただきましてありがとうございます。

抽選の結果、残念ながら落選されたお客様には特に耳寄りの情報です。

Q:まだチケットが取れるってどういうこと?

A:一般販売とは別枠で、旅行会社様向けに確保していた座席は、「運転日の20日前〜10日前頃」を目安に、一部の座席が返席されることで急な空席が発生することがります。そのような、乗車日が迫ったタイミングで発生した空席を以下の方法で段階的に販売いたします。

残席がある便のみ先着順で販売いたしますので、売り切れ次第終了となりますが、乗車日の約20日前頃から以下のページをチェックしていただくと、ご希望のご乗車日のチケットが受付中かもしれません。

直前販売の方法とタイミング

※以下の販売は、「空席が発生した便のみ」実施されます。全て先着順、上限数に達し次第受付終了となります。
※段階によって販売方法が異なります。

乗車日直前 販売スケジュール

開始タイミングはあくまでも目安です。ローソンチケット営業日の都合等で前後することがございます。予めご了承下さい。

開始タイミング 販売方法 対象便の告知方法 購入方法
(1) 乗車日の20日前頃

ローソンチケット

乗車券引換券 直前販売

ローソンチケット 「乗車券引換券」直前販売サイト
にて情報を掲載します。

※販売開始後、先着順にて販売。上限数に達し次第受付終了します。
※受付対象便の事前告知はありません。

サイト上に必要事項をご記入の上、購入手続きをお願いします。

※ローソンチケットWebサイト上でお申し込みのうえ、クレジットカードによる事前決済が必要です。
※ローソンチケットWebサイト上での購入完了後、店頭端末Loppiで「乗車券引換券」を発券下さい。
※ご乗車日当日、必ず発券済みの「乗車券引換券」をご持参下さい。プラザロコ・千頭駅にて正式な乗車券とのお引き換えが必要です。

※詳細は「ローソンチケット 「乗車券引換券」直前販売サイト」にてご確認下さい。

(2) 乗車日の10日前頃
(3) 乗車日の3~2日前頃 大井川鐵道
直前WEB予約

大井川鐵道公式HP内SLの運転スケジュール・空席情報 
にて、情報をアップします(事前告知はありません)。

※販売開始後、先着順にて販売。上限数に達し次第受付終了します。

専用申込みフォームにて、必要事項をご記入いただいたうえでフォームを送信して頂くと、ご予約確定となります。
ご予約の内容は、自動配信メールにてお送りいたします。
・受付期間:乗車日3・2日前 12:30~前日14:00 (24時間受付) ※ご予約受付を行っている列車がない場合はアクセスできません。
大井川鐵道
直前電話予約

※直前電話予約は、回線が混み合ってお繋ぎできない事が想定されます。WEB予約のご利用をおすすめしております。
受付専用番号 0547-45-3180 受付時間:12:30~16:30
※受付時間帯以外と残席の無い時はつながりません
※乗車日前日便の受付時間は、12:30~14:00です。

(4) 乗車日当日  大井川鐵道

当日券販売

大井川鐵道公式HP内
SLの運転スケジュール・空席情報 
にて、乗車日の前日に情報を更新します。

※上限数に達し次第受付終了します。

新金谷駅向かいの施設「プラザロコ」内SLセンターの窓口にてご購入手続きをお願いします。

●プラザロコ営業開始時刻:AM8:30~ ※先着順
※残席がある便のみ、当日券を販売します。必ず前日に当日券販売有無をご確認ください。

※開始タイミングはあくまでも目安です。ローチケ社の営業日の都合等で前後することがございます。予めご了承下さい。

ご注意下さい!ローソンチケットで購入する【乗車券引換券】について

乗車券引換券は大井川鐵道で正式な乗車券とお引き換えが必要です‼

  • 購入手続き完了後、店頭端末Loppiで発券されるチケットは『乗車券引換券』となります。大井川鐵道の引換窓口にて正式な乗車券との引換をお願いします。
  • 『乗車券引換券』での乗車はできません。
  • 運行日当日発車時間30分前までに、(1)新金谷駅前プラザロコ内発券カウンター (2)千頭駅 いずれかの引換場所にて正式な乗車券と引き換えください。
  • きかんしゃトーマス号は全車指定席ですが、「乗車券引換券」には座席情報の記載がございません。必ず正式な乗車券(座席情報あり)に引き換えてください。

乗車券引換券の販売について

  • 空席がある便のみ、ローチケ直前販売サイト下部に対象便が表示されます。
  • 先着順、上限数に達し次第終了となります。
  • 申込にはクレジットカード決済が必要です。
  • 申込枚数は1運行につき1回最大8名まで。
  • お申込みの際は、必ずローチケ直前販売サイト上の「注意事項」をご確認ください。

お問い合わせ

●入手方法全般については
大井川鐵道 営業部
電話番号:0547-45-4112
受付時間:9:00~17:00

●乗車券引換券直前販売サイトについては
ローチケ カスタマーセンター

更新日 : 2023年7月18日

本企画は終了いたしました。たくさんのご乗車、誠にありがとうございました。

期間限定で、定期普通列車の一部を「客車普通列車」として運転します

「昭和の日常は令和の非日常」…国鉄時代やJR黎明期は、機関車が客車を牽引する「客車列車」の姿は日常的な鉄道風景の一部でした。

動き出すときの独特な揺れだったり、機関車から聞こえる重厚なモーター音だったり、開いた窓から感じることのできる爽やかな風だったり…

いまの近代的で、快適で、スマートな電車とは何もかもが違う「客車列車」。無骨で不器用な列車での旅も、今ではあまり体験できない懐かしい思い出。

過ぎ去ってしまった懐かしい日常に浸れる列車が、大井川鐵道で走り始めます。

昭和10年代~30年代製の、年季の入った渋い客車を、これまた渋い電気機関車が牽引。

電車で運行される定期普通列車を代走し、各駅に停まる「客車普通列車」として運転します。
令和の日常を、昭和の客車列車が走ります。

【重要】車内販売でのアルコール類の販売を中止しております

諸事情により、車内販売でのアルコールの販売を見合わせております。
車内で「呑み鉄」を楽しまれる場合は、ご乗車前にお買い求めのうえ、車内にお持ち込みください。
新金谷駅前 プラザロコ売店は、16:00まで営業しております。どうぞご利用ください。


運転概要

6/20追記:ご好評につき、運転日を追加します!7/1~7/13の運転が決定!

運転日程: 2023年6月20日(火)~22日(木)、27日(火)~30日(金)
2023年7月1日(土)~13日(木)
運転本数: 1日延べ7本 (新金谷→家山1本・金谷⇔家山5本・金谷→新金谷1本)
乗車料金: 普通運賃のみでご利用いただけます。
運賃表はこちらをご確認ください。
※「大井川本線フリーきっぷ」(大人 ¥3,500)のご利用がお得な場合もございます。
 フリーきっぷは有人駅の窓口営業時間内にお求めください
編成:
※編成は急遽変更となる場合がございます。
その他 車内販売員が乗務します
営業列車:第11列車~第16列車 (新金谷まで)
瓶入りのお飲み物、お菓子、お弁当…旅のお供をお買い求めいただけます。
※お酒類は、ご乗車前にプラザロコ売店にてお買い求めください。

車内改札
車掌がみなさまの乗車券を拝見いたします。また、車内補充券も販売いたします。
※車内補充券のご精算は現金のみです。

通常の普通列車と同様、全車自由席で運転いたします。混雑時は、デッキや通路にて立ち席でご利用頂く場合もございます。
また、2号車の19番~22番ボックスは通勤・通学で列車をご利用のお客様の専用座席とさせて頂いております。何卒、ご協力賜りますようお願い申し上げます。


運転時刻

普通客車列車は、通常の普通列車と同時刻で運転いたします。なお、終着駅の到着時刻が最大5分ほど遅れる場合がございます。



ご乗車のみなさまへのお願い

「普通客レ」では、「令和の日常の中」を走る「昭和の日常」が隣り合う非日常を楽しんでいただきたく存じます。「日常」の列車だからこそ、ご乗車のみなさまが全員で楽しく・気持ちよくご乗車いただけるように、是非ご協力をお願いいたします。

  • 旧型客車で運転されているとはいえ、通勤・通学のお客様が利用される「普通列車」です。みなさまが心地よくご利用頂けるよう、ご配慮ください。大声での会話・車内を駆けまわる等、周囲のお客様が不快と感じられる行為はおやめください。
    ※2号車の19番~22番ボックスは「定期利用者専用座席」とさせて頂いております。定期券をお持ちの方がお見えになりましたら、快く席を譲っていただきますようご協力をお願いいたします。
  • 「旅は道連れ世は情け」…
    座席は昔ながらの4人掛けボックス。他人との顔合わせは最初は気まずいでしょうが、一期一会の出逢いから旅の会話は弾み、良い思い出となるかもしれません。ご合席にご協力をお願いいたします。
  • 「辞譲の心は礼の端なり」…
    旅の道中は助け合い。お一人でも多くの方にご着席いただけるよう、お荷物などは座席に置かず、網棚にお願いいたします。本物の「網」棚に荷物を置けるのも、貴重な経験かもしれませんよ。


おすすめの乗り方

3往復乗りっぱなし

新金谷 16:10発から、新金谷 20:44着までおよそ4時間30分。旧国鉄時代の長距離鈍行列車さながら、ゆっくりと暮れてゆく景色を眺めながらたそがれるのもオツな乗り方です。

ちなみに、金谷→新金谷の列車を含め、7本の列車をすべて普通運賃で乗り通した場合の金額は¥4,990。大井川本線フリーきっぷ(¥3,500)のご利用で¥1,490お得になります。お得になった分は車内販売でご利用ください!

※家山駅・金谷駅での折り返し作業中は、客室灯を消灯させていただく場合がございます。消灯時は、安全確保の観点から、一度ホームへお降りいただく場合もございます。ご協力をお願いいたします。

仕事終わりに、お酒を持ち込んで「飲み鉄」 – センヌキを添えて

客車普通列車は夕刻からの運行。近隣にお住いの方は、お好みのお酒をご持参いただき、お仕事終わりに金谷19:10発の列車から1往復乗車することもできてしまいます。
昔懐かしい旧型客車の普通列車で、持ってきた瓶入りのビールを備え付けのセンヌキで「頑張った自分にカンパイ!」

※瓶入りのジュースは車内販売でも取り扱っておりますが、大変人気につき欠品する場合がございます。
※諸事情により、車内販売でのアルコール販売は行っておりません。予めご了承くださいません。「呑み鉄」を楽しまれるみなさまは、ご乗車前にお酒を買い込んでからご乗車ください。

ふらりと途中下車

客車普通列車は、通常の普通電車と同様各駅に停車。
旧型客車を使用する列車(SL急行・EL急行)では通常乗降ができない代官町、神尾や大和田など、小さな駅でも乗り降りできます。
3往復、上下列車をうまく組み合わせて「普通客レで無人駅巡り」を楽しんでみてください!

きっぷ収集

客車普通列車には車掌がもちろん乗務。
車内改札で皆様のお席までお伺いしますので、車掌から乗車券をお求めいただけます。
無人駅からご乗車の際や、乗車券の収集など、是非車内補充券をお求めください。


7/1~7/13 新金谷駅の出札で「ひと駅きっぷ」も販売!

昨年、大変ご好評をいただいた「ひと駅きっぷ」を7月の客車普通列車運転日限定で復刻販売!通常は、硬券での発券が行われない無人駅発無人駅行きのきっぷをコレクションに是非!
販売予定の券種(片道きっぷ)

  • 代官町⇔日切
  • 日切⇔合格
  • 合格⇔門出
  • 神尾⇔福用
  • 福用⇔大和田
  • 抜里⇔川根温泉笹間渡
  • 川根温泉笹間渡⇔地名
  • 地名⇔塩郷
  • 塩郷⇔下泉
  • 下泉⇔田野口
  • 田野口⇔駿河徳山
  • 駿河徳山⇔青部
  • 青部⇔崎平
  • 崎平⇔千頭
販売箇所:新金谷駅 出札窓口
販売時間:新金谷駅 窓口営業時間内


沿線で撮影を楽しまれるみなさまへ

いつも、列車の安全運行にご協力いただき、誠にありがとうございます。客車普通列車の撮影をされる際は、列車の安全運行の妨げにならないようにお気をつけください。
列車の安全な運行が守られ、なによりも撮影者のみなさまが安全に撮影をお楽しみいただけるよう、この度もご理解とご協力をお願いいたします。
また、夜間の撮影に際しては、近隣住民の方へのご迷惑とならないよう、ご配慮ください。Vなカットのガッツポーズは、心の中でお願いいたします。
安全に、楽しく、良い写真を撮ってくださいね。

客車普通列車運転日は新金谷駅前 プラザロコ売店も営業しております。お立ち寄りいただき、是非グッズやお土産をお買い求めくださいませ。

更新日 : 2023年11月4日
▲ ページのトップへ戻る