ニュースリリース一覧
第12回井川線フォトコンテスト 審査結果・2023年 井川線カレンダー販売中
審査の結果、第12回井川線フォトコンテスの最優秀賞・優秀賞が決定し、11月12日の「奥大井ふるさと祭り」で受賞者の方の表彰式を執り行いました。今般の台風15号被害による影響で、受賞作品の発表が遅れましたことをお詫び申し上げます。
受賞作品は「2023年 井川線 カレンダー」に使用させていただいております。この度は、たくさんの素敵な作品をご応募いただきまして誠にありがとうございました。
最優秀賞 – カレンダー表紙

優秀賞
賞名 カレンダー月 |
受賞作品 |
アルル賞 1月・2月 |
![]() 作者:高柳 真之 様 ・作品名:雪の湖上駅 |
大井川鐵道社長賞 3月・4月 |
![]() 作者:孝久 隆則 様・作品名:桜下の勢揃い |
川根本町観光協会会長賞 5月・6月 |
![]() 作者:伊藤 裕寛 様・作品名:奥大井恋錠駅 |
川根本町商工会長賞 7月・8月 |
![]() 作者:小野田 明洋 様・作品名:静かなカヌー場の賑やかな一日 |
井川観光協会会長賞 9月・10月 |
![]() 作者:孝久 隆則 様・作品名:陽光に輝く |
プルル賞 11月・12月 |
![]() 作者:下野 太輔 様・作品名:銀河鉄道の夜 |
「2023年 井川線カレンダー」は、以下の売店・駅にて発売しております。四季折々の風景の中を走る井川線のカレンダーを是非お買い求めくださいませ。
※台風15号の影響により、プラザロコ売店・千頭駅売店は平日を中心に休業しております。
大井川鐵道 大井川本線は、今般の台風15号の被害により全線で運転を見合わせております。多くのみなさまからご支援のお申し出・応援、励ましのお声をいただいておりますことを、社員一同心より御礼申し上げます。
多くの皆様から「運転体験」や「撮影会」のご要望を頂いていることを受け、2022年11月12日~12月4日の土曜日に、電車・電気機関車の運転体験を企画しました!プロの運転士・機関士の指導のもと、電車や電気機関車をご自身の手で動かすことのできる貴重なチャンスです。是非、奮ってご参加くださいませ!
運転体験の概要
1. 電車運転体験
開催日 車両 |
2022年11月12日(土)、19日(土): 元近鉄 16000系電車![]() |
2022年11月26日(土) 元東急 7200系電車![]() |
|
開催時間 | 午前の部 9時30分~11時30分 午後の部 13時30分~15時30分 |
定員 | 各回 16名 ※最少催行人員10名 |
対象年齢 | 10歳以上 |
参加費(1名あたり) | 11,000円 (大人・子供 同額、税込み) |
内容 |
|
ご予約・お申込み | 専用のお申込みフォームにて先着順で承ります: |
ツアーパンフレット |
2. 電気機関車運転体験
開催日 | 2022年12月3日 (土) |
車両 | 元西武 E31形電気機関車![]() |
開催時間 |
午前の部① 9時30分~10時30分 午前の部② 10時30分~11時30分 午後の部① 13時30分~14時30分 |
定員 | 各回 8名 ※最少催行人員5名 |
対象年齢 | 10歳以上 |
参加費(1名あたり) | 16,500円 (大人・子供 同額、税込み) |
内容 |
|
ご予約・お申込み | 専用のお申込みフォームにて先着順で承ります: |
ツアーパンフレット |
ご参加にあたっての注意事項
- 本企画は全国旅行支援の統一窓口における日帰り旅行の審査基準を満たさない為、割引の対象外となります。
- 当日の体温が37.5℃以上のお客様は、ご参加をご遠慮いただく場合がございます。
- 車両の中(客室・運転台)ではマスク着用にご協力をお願いいたします。
- 10歳以上の方が対象となります。
- 汚れても良い服装、動きやすい靴でご参加ください。
- お車でお越しの方は、新金谷駐車場をご利用の場合、別途駐車料金がかかります。
- 本企画に参加中のお食事のご用意はございません。
- 本企画には添乗員の同行はございません。(現地で係員がご案内します)
- 見学のみのご参加はできません。
- 飲酒をされている方のご参加は固くお断りします。
大井川鐵道 大井川本線は、今般の台風15号の被害により全線で運転を見合わせております。多くのみなさまからご支援のお申し出・応援、励ましのお声をいただいておりますことを、社員一同心より御礼申し上げます。
多くの皆様から「運転体験」や「撮影会」のご要望を頂いていることを受け、2022年11月20日(日)・2022年11月27日(日)に、新金谷駅にて鉄道車両撮影会を開催します!普段は日常の運用によりなかなか勢揃いしない電車の横並びを撮影できたり、大鉄で保有しているE31形電気機関車全3両の横並び・3重連を撮影できる貴重なチャンスです。奮ってご参加くださいませ!
2022年11月20日(日) – 大鉄の電車勢揃い!電車撮影会
デビュー前の元南海6000系・元南海21000系・元近鉄16000系・元東急7200系が勢揃い!大鉄で運用中・運用予定の車両が一堂に会する貴重な機会です。近鉄16000系には、近鉄時代の象徴「特急」表示を掲出。各電車の副票をお持ちの方は、追加料金にてお持ち込みいただき、電車に取り付けることができます!
開催日 | 2022(令和4)年11月20日(日) |
開催時間 | 午前の部 9時30分~11時30分 午後の部 13時30分~15時30分 |
定員 | 各回 25名 ※最少催行人員 10名 |
対象年齢 | 16歳以上 |
参加費(1名あたり、税込み) | 25,000円 副票・ヘッドマーク取付オプション5,000円 (先着10名様の予約制) |
内容 |
|
ご予約・お申込み | 専用のお申込みフォームにて先着順で承ります: |
ツアーパンフレット |
2022年11月27日(日) – 元西武ELが3両横並び! 3重連も! 電気機関車撮影会
大井川鐵道で「EL急行かわね路号」の本務機・SL急行の補機として活躍する元西武鉄道のE31形電気機関車が一堂に会する撮影会を開催!同じ形式が3両横並びで停車する姿は、まるで「機関区」の様相。さらに、営業運転やイベントでは稀な3重連の撮影もできます!
開催日 | 2022(令和4)年11月27日(日) |
開催時間 | 午前の部 9時30分~11時30分 午後の部 13時30分~15時30分 |
定員 | 各回 25名 ※最少催行人員 10名 |
対象年齢 | 16歳以上 |
参加費(1名あたり、税込み) | 22,000円 |
内容 |
※E33のパンタグラフ上昇はありません。 ※E33は一部破損個所があります。 |
ご予約・お申込み | 専用のお申込みフォームにて先着順で承ります: |
ツアーパンフレット |
ご参加にあたっての注意事項
- 本企画は全国旅行支援の統一窓口における日帰り旅行の審査基準を満たさない為、割引の対象外となります。
- 当日の体温が37.5℃以上のお客様は、ご参加をご遠慮いただく場合がございます。
- 16歳以上の方が対象となります。
- 汚れても良い服装、動きやすい靴でご参加ください。
- お車でお越しの方は、新金谷駐車場をご利用の場合、別途駐車料金がかかります。
- 本企画に参加中のお食事のご用意はございません。
- 本企画には添乗員の同行はございません。(現地で係員がご案内します)
- 見学のみのご参加はできません。
- 写真機材等(携行品)の管理は、お客様の責任でお願い致します。万が一、盗難・破損等が生じた場合は当社では責任を負いかねます
県道川根寸又峡線 奥泉~寸又峡間の交通規制について
交互交通規制(2022/10/29~2022/12/4)
2022年10月29日(土)から12月4日(日)までは、下の地図の通り、奥泉から寸又峡までの区間にて片側交互交通規制が実施されます。
片側交互交通規制実施日
2022年10月29日(土)~12月4日(日)までの期間、土日・祝日・連休など混雑が予想される日程を中心に15日間
片側交互交通規制実施時間
午前9時30分から午後5時30分まで
ただし、終了時間後も渋滞が予想される場合は、渋滞が緩和されるまで実施します。
その他
- 二輪車及び自転車も普通車と同様に交互交通規制の対象車両となります。
- 交通規制実施個所でのすり抜けや反対車線に入っての追い越しは、危険ですのでおやめください。
- 雨天の場合も実施しますが、当該道路が雨量規制等により通行止となった場合は実施しません。
片側交互交通規制実施区間
奥泉から寸又峡までの区間
※下の地図上で青く表示されている区間で片側交互交通規制が実施されます。
地図
交通規制についてのお問い合せ先
川根本町観光商工課
電話:0547-58-7077
奥大井湖上駅にお車でお越しの方へのお願い
奥大井湖上駅のビューポイント付近の、県道388号線に路上駐車をされる方が多くいらっしゃいます。
この付近には、大井川鐵道路線バス(閑蔵線)のバス停「湖上入口」があり、バスをご利用のお客様が安全に乗降できるよう、駐車をご遠慮いただきますようお願いいたします。
また、同付近の道路の両脇(上下線)に駐車されると、道路幅員が減少し、路線バスの運行および一般通行車両の通行を妨げることとなります。路上駐車を行なわないよう、ご協力をお願い申し上げます。
遊歩道入口の駐車場
湖上入口バス停より井川方面に400mを右側に鋭角に曲がり300m程の場所に「遊歩道入口の駐車場」がありますが、駐車台数は20台までに限られております。
満車の場合は、長島公園駐車場を併せてご利用いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
長島公園駐車場
湖上入口バス停より井川方面に約900m進んだ場所に「長島公園駐車場」があります。こちらの駐車場は駐車可能台数が比較的多くなっております。
※下記地図の若宮神社の北側にございます。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
大井川鐵道 井川線は、台風15号による被害のため千頭駅と接岨峡温泉駅の間で折り返し運転を行っておりますが、接岨峡温泉駅から井川駅の区間につきましても復旧作業が完了し、運行に関する安全が確認されました。
2022年10月22日 (土) より、全線で平常通りの運転を再開いたします。多くの皆様にご迷惑・ご心配をおかけしました。
運転再開日時
2022(令和4)年10月22日(土) 千頭駅 9:13発 井川行き普通列車より
奥大井方面へお越しのお客様へ 交通アクセスのご案内
- 井川線の始発駅「千頭駅」までの「大井川本線」は、台風15号被害のため全線で運転を見合わせております。
- 代行バスは1日4往復のみの運転ですので、マイカーのご利用が大変便利です。
金谷方面(新東名高速道路・東名高速道路・国道1号線バイパス) から千頭への道路のご案内
国道473号線は土砂災害により通行止めとなっておりますが、対岸を通る県道64号線へ迂回することで千頭駅までマイカーでアクセスできます。
現在、クラウドファンディングを募集中のC56形135号機動態化プロジェクト。本プロジェクトを盛り上げるため、連動企画としてC56形135号機のヘッドマークコンテストを実施します。
募集テーマはC56形135号機のデビュー。応募はSNS(TwitterもしくはInstagram)、フォームにて受付いたします。皆様の力作をお待ちしております!
実施概要
募集期間 | 2022年10月13日(木)~2022年10月31日(月)23:59 ※結果発表は2022年11月上旬を予定しております。 |
テーマ |
C56形135号機デビューヘッドマーク 最優秀作品はC56形135号機運行開始後、デビューヘッドマークとして掲出 |
応募方法 |
▼SNS(Twitter・Instagram)で応募 ※各SNSの公開アカウントで投稿された場合のみ有効となります。 ▼応募フォームで応募 |
副賞 | 最優秀賞(1名)・優秀賞(3名)の方にはオリジナルグッズ詰め合わせをプレゼントします |
応募にあたっての注意事項
※応募前にご一読いただき、了承のうえご応募ください
- 応募作品は未発表のものに限ります
- 応募者のプロ/アマチュア、年齢は問いません
- 作品を作成されたご本人からの応募に限ります
- フォント素材やイラスト素材等を使用する場合、無料で商用利用可能な素材であることをご確認の上ご使用ください
- 最優秀作品はC56形135号機のヘッドマークとして装着し、クラウドファンディングの返礼品のヘッドマークとして使用されます
クラウドファンディング案内・募集ページ(外部) - 応募作品は当社の販促活動として展示、HP・SNSに掲載する場合がございます
- ヘッドマーク作成や展示・掲載にあたり、トリミング・サイズ変更等の加工を行う場合がございます
- 選考後、最優秀賞につきましてはデザイン部分が5197px×5197px~7795px×7795px(直径660mm・200dpi~300dpi)のデータ提出お願いのメールまたはダイレクトメッセージをお送りいたします。受賞作品発表まで提出可能な状態でのデータ保管をお願いいたします。
(期日までにご提出の無い方の受賞は無効とさせていただきます) - 選考後、Twitter・Instagramでご応募の方につきましては、ダイレクトメッセージにて副賞お送り先を伺うご連絡をさせていただきます。
(期日までにご提出の無い方の受賞は無効とさせていただきます) - 当コンテストにてお預かりした個人情報は、当コンテストに必要な連絡に際してのみ使用いたします。また、大井川鐵道グループ個人情報保護方針に基づきまして厳重に管理いたします
台風15号被害による運転見合わせについて
~大井川本線・井川線 復旧見込み~
大井川鐵道では2022年9月23日の台風15号により、大規模な土砂崩落・倒木や土砂流入、道床流出など大井川本線(金谷~千頭)、井川線(千頭~井川)において全線にわたって運転を見合わせております。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。
この度、不通区間の一部については復旧の目途が立ちましたのでお知らせいたします。
復旧の見通しについて
区間 | 復旧見込み |
大井川本線 (金谷~家山) | 2022年12月上旬を目指して復旧工事を進めてまいります。 |
大井川本線 (家山~千頭) | 関係機関と緊密な協議を重ねながら計画を策定してまいります。 |
井川線 (千頭~接岨峡温泉) | 2022年10月8日からの運転再開を目指して復旧工事を進めております。 |
井川線 (接岨峡温泉~井川) | 随時、復旧工事を進めてまいります。 |
※当面の間、大井川本線は暫定ダイヤでバスによる代行輸送を継続いたします。ご利用のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけし申し訳ございません。
きかんしゃトーマス号 冬の特別運転について
2022年12月16日~2023年1月9日までの開催を予定している「DAY OUT WITH THOMAS™ 2022 冬の特別運転」に関しては、トーマス号の運転区間やダイヤなど、イベントの内容を変更する予定です。詳細が決まり次第、ホームページにてお知らせいたします。
大井川本線の観光列車について
土・日・祝日を中心に、大井川本線の新金谷駅と千頭駅の間で運転している「EL急行かわね路号」・「SL急行かわね路号」につきましては、当面の間運休とさせていただきます。大井川本線の金谷~家山間の部分復旧後の運転計画につきましては、決まり次第ホームページ等でお知らせいたします。
大井川鐵道・大鉄観光サービスにて企画していたツアー・旅行商品について
大井川本線の運転見合わせ・観光列車の運休に伴い、ツアーの催行中止や内容の変更をさせていただいております。
ツアー・旅行商品名 | 出発日 | 運休による影響 |
富士山遊覧飛行と大井川鐵道 | 2022年10月29日・11月12日、13日、19日、20日、23日、26日 | ツアーの内容・旅行代金・設定日を変更いたします。 |
~SLが見える宿~大井川鐵道・川根温泉ホテル宿泊パック | 2022年11月10日~15日、17日~26日 | 全日程催行中止 |
SLを愛する全ての皆様へ ~先頭車両確約プラン「SL日和」~ |
2022年10月21日、22日、23日 | 全日程催行中止 |
井川線 DD運転体験教室 | 2022年10月8日 | 催行中止 |
「澄んだ星空全国第2位」の町から見上げる! 星空観察列車ツアー |
2022年10月22日 | 催行中止 |
本件に関するお問合せ先
コース概要
富士山遊覧飛行の後、クールジャパンアワードに静岡県内で初めて認定された「奥大井湖上駅」へ。「奥大井湖上駅」からは日本唯一のアプト式列車に乗車します。涼しげな川風に吹かれながら自然豊かな沿線風景をお楽しみいただけます。昼食は、リニューアルされたSLの見える宿「大井川鐵道 川根温泉ホテル」でバイキング。数々の地元食材を生かした料理が並びます。
昼食後は、川根温泉での散策時間を多めに設定。地域名産品のお買い物や、川辺の散策をお楽しみください。旅行代金には含まれませんが、温泉もございます。その後、県下最大級のフードパーク「KADODE OOIGAWA」を見学。旅の最後は、リニューアルで地元有名店出店のフードコートなど店舗が充実した静岡空港に立ち寄り。静岡空港には静岡土産も充実。軽食やお土産のお買い物をお楽しみいただけます。
※遊覧飛行は2席ずつのお席となりますので、偶数人数でお申込みください。
1.FDAチャーター便で上空より富士山、駿河湾、日本平など静岡の名所を眺望
(※天候によりご覧になれない場合もございます。)
2.遊覧飛行の記念に「搭乗証明書」とFDAグッズをプレゼント
3.日本で唯一のアプト式鉄道「南アルプスあぷとライン」に乗車
4.県内で初めて「クールジャパンアワード2019」を受賞した「奥大井湖上駅」を展望台から眺望
5.アプト式鉄道の「乗車証明書」をプレゼント
6.地元食材を生かした大井川鐵道・川根温泉ホテルのランチバイキング
7.県下最大級のフードパーク「KADODE OOIGAWA」を見学!
8.旅の最後はリニューアルで地元有名店出店のフードコートも充実した、静岡空港を満喫
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を減らして募集いたします。
ツアー詳細
コース名 | FDA×大井川鐵道×富士山静岡空港 3社共同企画 富士山遊覧飛行と大井川鐵道・南アルプスあぷとライン |
出発日 | 2022年 11月12日(土)・11月19日(土)・11月23日(祝)・11月26日(土) |
旅行代金 | 大人(12歳以上) 32,800円 小人(3~11歳) 30,800円 3歳未満(席・軽朝食なし) 2,000円 |
募集定員 | 最少催行人員70名名様 (最少催行人員50名様) |
募集条件等 | お申込み前に必ずご確認ください。
|
申込方法 | インターネットフォームからのweb先着順受付となります。
|
決済方法 | コンビニ決済 ※事前決済 |
その他 | ※お座席は2席ずつとなります。偶数人数にてお申込み下さい。 ◆添乗員が同行いたします。 ◆過去のツアーの様子はこちらからご覧いただけます。 |
お問い合わせ | 大鉄観光サービス 大井川鐵道 静岡ツアーセンター (054)204-0512 9:30~17:00(土、日・祝日休み) |
スケジュール
5:30 | 静岡駅南口 集合 |
5:30~6:30 | ~貸切バスで移動~ |
6:30 | 富士山静岡空港(受付開始) |
6:30~8:30頃 | FDA富士山遊覧飛行(約40分) 定期便よりも近い距離感で、富士山の眺めをお楽しみください。 搭乗前、軽朝食をお渡しします。 ![]() ←遊覧飛行の眺め|定期便からの眺め→ |
8:30頃~10:30頃 | ~貸切バスで移動~ |
10:30頃~10:45頃 | ~バス停「湖上入口」から徒歩で移動~![]() |
11:05~12:07 | ~奥大井湖上駅から南アルプスあぷとラインに千頭駅まで乗車~![]() |
12:07~13:00頃 | ~貸切バスで移動~ |
13:00頃~14:15 | 川根温泉ホテルランチバイキング![]() |
14:15~15:00 | 昼食後、川根温泉で自由行動 お買い物や川辺の散策をお楽しみください |
15:00頃~15:40 | KADODE OOIGAWAへ移動 |
15:40~16:20 | KADODE OOIGAWA 見学![]() |
16:20~16:45頃 | ~貸切バスで移動~ |
16:45頃~17:30 | 富士山静岡空港 見学 |
17:30~18:30頃 | ~貸切バスで静岡駅南口に移動 |
その他
- 掲載写真はイメージです。当日の使用機材、列車とは異なる場合がございます。
- 飛行機の座席は2席ずつとなります。偶数人数にてお申込み下さい。あぷとラインは自由席です。
- 発着時間は予告なく変更となる場合がございます。当日の天候などの事情により航路が変更、または欠航となる場合があります。また富士山などの眺望は御覧いただけない場合もございます。
- 機材、お座席は当日のご案内となり、翼上のお座席になる場合があります。
- 3才未満は朝食(軽食)は付きません。
- 3才以上のお子様はお座席が必要となります。
- 遊覧フライトではお荷物のお預かりはありません。
- 奥大井湖上駅へは徒歩で約15分で、急な階段もあります。歩きやすい靴でご参加ください。
- 本ツアーはサービスの関係上、日本国内在住の方を対象とさせていただきます。
日頃より、大井川鐵道をご利用くださいましてありがとうございます。
大井川鐵道では、大雨や台風時・その他安全が確保できないと判断した場合は、列車が遅延または列車の運転を中止いたします。
その場合、ご旅行における交通費・宿泊費等の補償等について当社は一切の負担をいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、ご宿泊等を含むご旅行の途中に列車の運転が中止となり、お帰りの交通手段が確保できなくなった場合も、当社は一切の負担をいたしかねます。お出かけの際は十分ご注意ください。
1925(大正14)年3月10日に産声をあげた大井川鐵道株式会社は、多くのお客様にご愛顧いただき、2025年3月10日に創立100周年を迎えます。改めて、心より御礼申し上げます。
「創立100周年」という大井川鐵道にとっての記念すべき節目をお楽しみいただき、また100周年を迎える大鉄の魅力をより近くで感じていただけるよう、創立100周年特設サイト(https://daitetsu100th.com/)を開設いたしました。
更に、創立100周年を機に、公共交通機関としてお客様を安全に快適に輸送することを基本として、お客様により高い満足度を提供できる企業を目指し、「創立100周年チャレンジプロジェクト」として様々な事にチャレンジして参ります。
「乗ってみて!大鉄。」を合い言葉に、大井川鐵道にしかできない、新しい鉄道旅行の魅力をこれからも作り続けます。ぜひご期待ください!