ニュースリリース一覧
2025年7月26日から運転を開始する「山岳夜行」は、本日 (6月30日) の12:00からご予約受付を開始いたします。
ご予約は以下のボタンより「アソビュー」でご予約ください!
令和7年7月7日の「7ならびの日」を記念し、特別な記念商品を限定販売・受注生産いたします。「大井川鐵道777記念乗車券セット」と、伝統ある時計メーカー「天賞堂」と共同製作した「令和7年7月7日特別記念モデル腕時計」を通じて、この7ならびの奇跡を皆様と共有いたします。
大井川鐵道777記念乗車券セット
名称 | 大井川鐵道777記念乗車券セット |
販売価格 | 2,000円(税込、台紙代込・オンライン販売の場合送料別途) |
販売数 | 1000セット限定 ※シリアルナンバー入り |
発売場所/発売日 |
|
きっぷ内容 |
〇.7km区間、「7.-7,-7」の日付入りのB型硬券乗車券6枚セット: 福用→川根温泉笹間渡(7.7km)、川根温泉笹間渡→新金谷(17.7km)、新金谷→合格(2.7km)、合格→日切(0.7km)、代官町→門出(1.7km)、家山→抜里(1.7km) ※B型硬券:25mm×57.5mmサイズの硬券 |
台紙サイズ | A5サイズ:148mm×210mm(見開きA4サイズ:297mm×210mm) |
特徴 | 台紙は闇夜を走り抜ける大井川鐵道の列車のデザインです。7月7日は七夕でもあるため、数多の星が煌めく天の川を大井川本線の列車たちが結ぶ様子が表現されています。表紙の「777」の部分は切り抜き加工されており、切り抜き箇所から中面の銀河が見える、奥行き感のある仕上がりとなっています。 |
令和7年7月7日 特別記念モデル腕時計
名称 | 令和7年7月7日 特別記念モデル腕時計 |
販売価格 | 各35,200円(税込・送料込) |
販売モデル | 文字盤・裏面のヘッドマークデザインで3種のラインナップをご用意
クラシック(普)
![]() クラシック(急)
![]() クラシック(金谷⇔千頭)
![]() |
発売場所 | 大井川鐵道ONLINE SHOP https://daitetsu.myshopify.com/ 完全受注生産での販売。令和7(2025)年7月1日(火)10:00から令和8年(2026年)7月6日23:59まで受付、受付後6~8週間ほどでメーカーから直送いたします。 |
特徴 |
21000系電車をモチーフにした特別モデルを「7ならびの日」に合わせて特別販売します。21003編成は1958(昭和33)年7月7日が竣工届出日であり、7月7日にちょうど67歳の誕生日を迎える21000系電車がモチーフに選定されました。
|
井川線にて、客車の側面にデザインされた笹に、お客様にマグネットシートの短冊を貼り付けていただく「七夕列車」を運行いたします。
井川線の七夕列車は2012年、2013年に運行しましたが、その後運行がなく、「今年12年ぶりの復活」となります。短冊の願い事は終点到着時に駅係員が書き写し、井川駅の笹に飾られます。井川駅は、静岡県内で最も天(そら)に近い「標高686m地点」に位置する鉄道駅。井川線で皆様の願い事を運び、井川駅の笹から願い事を届けます。
運行概要
実施期間 | 2025(令和7)年6月28日(土)~2025(令和7)年7月7日(月) |
内容 |
|
対象列車 | 井川線を運行する全列車 ※編成のうち1両に笹デザインがございます。 |
ぜひこの機会に、井川線に乗ってあなたの願いを天に届けてみませんか?
大井川鐵道では、2024年12月よりSLと旧型客車による夜行列車を運行し、ご好評をいただいております。この度、「電車での夜行列車体験」への皆様からの熱いご要望にお応えし、新たな夜行列車『山岳夜行』の運行を決定いたしました。
本列車は、1970年代から1980年代後半にかけて、日本国有鉄道とのタイアップで大井川鐵道が運行していた伝説の「山岳夜行」を現代に「リブート」。かつて、近鉄特急で活躍した16000系電車が伝統の紺とオレンジの「近鉄特急色」をまとって、皆様を奥大井への夜の旅へ誘います。
『山岳夜行』の3つの魅力

非日常の夜行体験
快適な元近鉄特急車両で一晩を過ごす、まさに非日常のひととき。列車の心地よい揺れに身を任せ、夜闇を走る特別な時間を心ゆくまでお楽しみください。

奥大井観光への新アクセス
奥大井エリアの二大フォトスポットである「寸又峡の夢のつり橋」と「奥大井湖上駅」、井川線の最奥地「井川」へ日帰りでの回遊を可能にする「奥大井連絡列車」として機能します。通常ダイヤよりも早い時間に奥大井エリアへ到着できるため、効率的な日帰り観光が実現します。

歴史とロマンを繋ぐ
「山岳夜行」は、1970年~1980年代にかけて当社で運転していた由緒正しい夜行列車。創立100周年を迎える大井川鐵道独自の伝統ある夜行列車が、現代のニーズに合わせてより便利に蘇ります。再びブームとなりつつある夜行列車に乗って、奥大井の魅力を再発見しませんか?
伝説の私鉄夜行『山岳夜行』とは

「山岳夜行」は、1970年代から1980年代後半の夏季登山シーズンに、大井川鐵道が運行していた登山客向けの夜行電車です。現存する社内資料やインターネット上の情報も少なく、その運行はまさに「伝説」として語り継がれています。
当時の「山岳夜行」は、夏季限定で金谷駅に臨時停車していた、東京を23時台に発車する東海道本線の普通列車(通称「大垣夜行」)に接続する形で運転されていました。
1976年夏の時刻表によると、当時の山岳夜行は金谷駅に3:08に臨時停車する大垣夜行の接続を受けて午前3:30に発車し、千頭駅には4:24に到着。さらに千頭駅からは4:40発の井川線臨時列車に接続し、井川駅には6:06に到着していました。井川駅からは畑薙第1ダム行きのバスが出ており、登山客は7:32には登山を開始できたという、当時の南アルプス登山の重要なアクセス手段でした。
1970年7月10日に運転を開始し、今年で運転開始55周年の節目の年となる『山岳夜行』は、大井川鐵道の創立100周年とダブルアニバーサリー!登山客を南アルプスへ誘う「山男列車」から、風光明媚な奥大井観光の連絡列車 あるいは 在りし日の電車夜行を体験する列車へ。「あの時代の再現」超越し、現代の旅情の息吹を吹き込まれた大井川鐵道独自の由緒正しい夜行列車『山岳夜行』。その歴史は、今再び、輝かしい軌跡を描き出します。
運転概要
運転日 (始発駅発車基準) |
|
運転時刻 | 新金谷駅 21:55発 → 家山駅 6:05頃着 → 川根温泉笹間渡駅 6:14頃着 |
使用車両 | 元近鉄 16000系電車 |
ご予約方法 |
体験予約サイト「アソビュー!」で販売いたします ※ 旅行商品として販売いたします
|
旅行代金 |
座席クラスに応じて、料金が異なります。座席クラスの詳細はこちら ※ 大人・小児同額
※ 本企画列車の収入の一部は、大井川本線全線復旧の費用に充てさせていただきます。 |
定員 |
58名 ※ 最少催行人員 20名 |
旅行代金に含まれるもの |
※ 川根本町コミュニティーバスの運賃・井川寸又峡周遊きっぷは含まれておりません。 |
その他 | 添乗員の同行はありません。 |
運転時刻・行程
左右にスクロールできます
集合・受付
21:00~21:50の間、新金谷駅前 プラザロコで受付を行います。
山岳夜行列車の運転時刻
21:55に新金谷を発車後、金谷・新金谷↔家山を往復運転し、家山駅6:05頃着・川根温泉笹間渡駅6:14頃着で解散となります。
金谷駅にも入線し、東海道本線を行き交う夜行列車や貨物列車をご覧いただけます。
詳細な運転時刻・経路、停車駅は、最終案内メールでご案内いたします。
解散後
6:05着の家山駅・6:14着の川根温泉笹間渡駅で解散となります。
家山駅でお降りの場合は、6:30発 千頭行き 川根本町コミュニティーバスに乗り継ぎ、奥大井方面へご移動いただけます。
※ 川根本町コミュニティーバスとの接続を保証するものではありません。落石・倒木による輸送障害など、不測の事態は発生した場合などはお乗り継ぎいただけない場合があります。
※ 川根本町コミュニティーバスの運賃は別途お支払いください。
※ 翌日井川線のご利用に便利な、発車日翌日から有効の「井川寸又峡周遊きっぷ」は受付時に販売いたします。
川根温泉笹間渡駅からは折り返しの6:26発 金谷行き普通電車に継続してご乗車いただけます。定期列車ですので、ご利用の座席クラスに関わらず、お荷物・座席を整理していただき、通勤・通学でご利用のお客様にご配慮いただきますようお願いいたします。
『山岳夜行』で行く奥大井モデルコース
『山岳夜行』は、家山駅で川根本町コミュニティバスの始発便に接続し、千頭駅で寸又峡線バスへ乗り継ぐことが可能です。通常ダイヤでは最速で寸又峡温泉に9:50到着のところ、『山岳夜行』では8:10に寸又峡温泉に到達できます!
夢のつり橋をじっくりと堪能した後も、時間に余裕を持って奥大井湖上駅へ足を延ばしたり、井川駅までさらに足を延ばしたりと、奥大井観光を日帰りで存分にお楽しみいただけます。
※ モデルコースで紹介している行程は「山岳夜行」の商品には含まれていません。追加で必要な乗車券類やお食事などは、お客様ご自身でご手配をお願いいたします。なお、「井川寸又峡周遊きっぷ」は、受付時に販売いたします。
① 夢の吊橋と奥大井湖上駅を効率よく周遊!奥大井フォトジェニックコース
奥大井の二大フォトスポット「寸又峡 夢の吊橋」と「奥大井湖上駅」を、早朝到着のメリットを活かして効率的に巡る贅沢なコースです。息をのむような絶景を余すことなくカメラに収め、奥大井の魅力を存分にご体験ください。
② 寸又峡温泉でゆっくり♪ リラックス温泉満喫コース
『山岳夜行』の早朝到着を最大限に活かし、寸又峡温泉での滞在時間をたっぷり確保したコースです。夢のつり橋を散策したのち、秘境の湯で旅の疲れを癒してください。帰路には川根温泉での入浴も組み込むことで、二種類のお湯比べをお楽しみいただけます。心身ともにリフレッシュしたい方におすすめの、ゆったりとした一日を。
※本旅行商品に付属している入浴券は、川根温泉でのみご使用いただけるものです。寸又峡ではご使用いただけますんので、ご注意ください。
③ 奥大井コンプリート!鉄道ファン垂涎の最深部探訪コース
寸又峡 夢の吊橋や奥大井湖上駅といった主要スポットはもちろん、さらに奥深く、井川線の最果てまで足を延ばす奥大井エリア完全攻略コースです。大井川鐵道の真髄ともいえる秘境の風景を存分に体感できます。これであなたも真の奥大井コンプリートを達成!通常ダイヤでは、夢のつり橋・奥大井湖上駅・井川駅までの乗車は実現しません。
選べる座席クラス
『山岳夜行』では、お客様の旅のスタイルに合わせてお選びいただける4つの座席クラスをご用意いたしました。
「古典的な電車夜行」疑似体験から、広々座席を使える「贅沢夜行」まで、お客様だけの最適な夜行体験をお楽しみください。
※各座席クラスの設定席数は予約状況に応じて増減する場合があります。
エコノミーシングル

1名様で1席をご利用いただく、昔ながらの座席夜行スタイルです。かつて夜行列車が日常の移動手段だった時代、見知らぬ人同士が隣り合いながら同じ目的地を目指した、そんな旅情に思いを馳せてみませんか。快適性よりも「夜行体験」そのものを重視する方に、リーズナブルな価格で本物の鉄道旅をお届けします。
金額 | ¥11,800- |
設定席数 | 12席 |
ゆっくりツイン

隣り合う2席を1名様でゆったりとご利用いただけるクラスです。隣に誰も来ないプライベート空間が確保でき、夜通しの移動でも気兼ねなくおくつろぎいただけます。リーズナブルに自分だけの空間を確保し、快適な夜行列車を楽しみたい方におすすめです。
金額 | ¥14,800- |
設定席数 | 36席 |
ストレッチツイン

車両の端部、乗降口付近の2席を1名様で占有していただくクラスです。足元を広々と使え、足を伸ばして最大限にリラックスしてくつろぐことができます。移動中もできる限り快適に過ごし、心身を休めたい方に最適な選択肢です。
金額 | ¥16,800- |
設定席数 | 4席 |
ゆったりBOX

座席を回転させ、4人掛けのボックス形式の区画を1名様で贅沢に占有いただけます。自分だけの空間で、足を伸ばしたり、L字型に横になったりと、自由な姿勢でゆっくりとお休みいただけます。翌日の活動にしっかり備えたい方や、プライベートな時間を存分に満喫したい方におすすめの特別な空間です。
金額 | ¥19,800- |
設定席数 | 6席 |
ご旅行条件(旅行業法に基づく表記)
この旅行は、以下の条件(抜粋)および弊社「旅行業約款(主催旅行契約)」によります。
〔お申込み〕
インターネット等による通信契約の場合、当社が契約締結(契約の締結を承諾する旨の通知)を発した時に成立するものとします。ただし契約締結を承諾する旨をeメール等の電子承諾通知の方法で、通知した場合は、その通知が、お客様に到着した時に成立するものとします。
〔取消料〕
お申込み後、お客様都合によりお取消しになる場合は、下記取消料を申し受けます。
取消日 | 20日 ~ 8日前 | 7日 ~ 2日前 | 前日 | 当日 | 旅行 開始後 |
取消料 | 20% | 30% | 40% | 50% | 100% |
〔その他〕
詳しい旅行条件につきましては、弊社旅行条件書を御覧ください
旅行企画・実施 | 大井川鐵道株式会社 |
お問い合わせ | 大井川鐵道営業部 TEL 0547-45-4112 営業時間 10:00~17:00 |
㈳全旅協会員 | 静岡県知事登録 第3-301号 静岡県島田市金谷東2丁目1112ー2 国内旅行業務取扱管理者 新堀 絵理 |
今年も大井川鐵道では旧型客車で楽しむ、ビール列車を運行いたします。
夏空の下、キンキンに冷えたビールを片手に、レトロな列車で茹だるような夏の暑さを吹き飛ばしませんか?
今年は缶ハイボール、ソフトドリンクもご用意。ビールが苦手な方もお楽しみいただけます!
ポイント
- 夜にプハーッと!?昼にガツッと!?選べる2コース
今年は、日暮れに乗車する
定番「納涼コース」に加えて、昼下がりに参加しやすい「昼飲みコース」をご用意しました。ご予定に合わせてお好みのコースをお選びいただけます。 - おつまみ弁当!
納涼コースは天神屋または地元金谷の老舗「おせん」、昼飲みコースは東海軒の3社日替わり。日と時間を変えて毎回少しずつ違ったビール列車をお楽しみいただけます。 - 元祖!?ビール列車
大井川鐵道では、ビール列車を1984年から運転しています。約40年の歴史を持つビール列車で、今年の夏、特別な体験をしませんか?

概要
出発日 |
2025年7月26日(土)~8月24日(日)の土日祝日 納涼コース(天神屋):7月26日(土)、8月2日(土)、9日(土)、10日(日) 🌙納涼コース(天神屋) 🌙※納涼コース(おせん) ☀️昼飲みコース(東海軒) |
||||||||||||
旅行代金 | 納涼コース 1名8,800円(税込) 昼飲みコース 1名 7,000円(税込) |
||||||||||||
募集人員 | 納涼コース:76名(最少催行人員20名) 昼飲みコース:36名(最少催行人員20名) |
||||||||||||
含まれるもの |
|
||||||||||||
食事 |
納涼コース
昼飲みコース
|
||||||||||||
支払い方法 | クレジットカードによるオンライン決済または銀行振り込み | ||||||||||||
お申し込み |
Googleフォームでの受付。申し込みいただきましたら空席を確認し、2営業日以内に予約可否の回答メールを送信いたします。予約可のメールをもちまして受付完了となります。 |
||||||||||||
その他 |
|
行程
🌙夜にプハーッと 納涼コース
場所 | 時間 | 備考 |
新金谷駅(受付) | 17:50~18:05 | 駅待合室内の受付にて受付をお済ませください |
新金谷駅(出発) | 18:15 | |
🚃ビール列車🍻 | ||
川根温泉笹間渡駅 | 18:56着 / 19:11発 | |
🚃ビール列車🍻 | ||
家山駅 | 19:17着 / 19:55発 | 🍻レトロな駅舎・車内で夕涼みしながらお食事をお楽しみください |
🚃ビール列車🍻 | ||
新金谷駅(到着) | 20:15着 / 20:30発 | 新金谷駅でお降りいただくこともできます |
金谷駅(到着) | 20:35 | 列車は金谷駅までご乗車いただけます |
☀️昼にガツッと 昼飲みコース
場所 | 時間 | 備考 |
新金谷駅(受付) | 14:20~14:35 | 駅待合室内の受付にて受付をお済ませください。 |
新金谷駅(出発) | 14:45 | |
🚃ビール列車🍻 | ||
金谷駅(受付) | 14:35~14:50 | 金谷駅 集合・受付も可能です。駅待合室内の受付にて受付をお済ませください。 |
🚃ビール列車🍻 | ||
川根温泉笹間渡駅 | 15:51着 / 16:04発 | |
🚃ビール列車🍻 | ||
新金谷駅(到着) | 16:43 | 金谷駅へお戻りの方は16:48発の普通電車をご利用ください |
ご旅行条件
この旅行は、株式会社大鉄アドバンスの「国内募集型企画旅行条件書」によります。お申込みの際は、必ずご旅行条件をご確認ください。
キャンセル規定
取消日 | 10日~8日前 | 7日~2日前 | 前日 | 当日 | 旅行開始後 |
取消料 | 20% | 30% | 40% | 100% | 100% |
旅行企画・実施 |
株式会社 大鉄アドバンス 大鉄観光サービス 本社営業所 〒428-0013 島田市金谷東2丁目1112-2 静岡県知事登録旅行業者 2-539号 |
お問い合わせ | TEL 0547-46-3131 (平日のみ 10:00~16:00) |
皆様からの熱いご要望にお応えし、ご好評いただいております「ブルートレイン急行」の追加運転が決定いたしました!
7月26日~8月31日の土日祝日は、さらに「ビール列車」も登場!
追加運転日の一部では、ブルートレイン急行と同じ趣ある編成を使用した「ビール列車」も特別運行!
往年の長距離客車列車の旅の余韻に浸りながら、車窓を流れる景色と共に「飲み鉄」の至福のひとときを心ゆくまでお楽しみいただけます。
この夏だけの特別な体験を、ぜひ大井川鐵道でお過ごしください。
大井川鐵道は、今年の3月10日におかげさまで創立100周年を迎えました。100周年を記念して、大井川本線の魅力を捉えた写真を募集するフォトコンテストを開催いたします。優秀作品は2026年卓上カレンダー、ポスターカレンダー等に使用いたします。SLが力強く走る姿、四季折々の雄大な沿線風景――あなたのレンズを通して見つけた、とっておきの瞬間を捉えた力作の応募をお待ちしております!あなたの作品が、大井川鐵道の新たな歴史の1ページを飾るかも?!さあ、カメラを手に、感動の瞬間を切り取りましょう!
応募要項
応募受付期間 | 2025年6月1日(日)~8月24日(日) |
応募テーマ |
対象路線:大井川本線 大井川鐵道で所有している鉄道車両、駅、沿線風景など鉄道に関連する写真 また撮影期間は2024年4月~2025年8月までに撮影した作品のみといたします。 ※「きかんしゃトーマス号」は対象外とさせていただきます |
応募資格 | プロ・アマチュア不問 年齢不問 |
応募方法 | Googleフォームより応募 ※メールや持ち込みについては不可とします。 ※応募にはGoogleアカウントへのログインが必要です |
応募規定 |
|
入賞点数 | 計14作品:社長賞1点、最優秀賞1点、優秀賞12点 ※2025年9月中旬頃に発表予定です ※社長賞はポスターカレンダー表紙に、最優秀賞は卓上カレンダー表紙、優秀賞は卓上カレンダー各月に採用予定です |
著作権について
応募作品の著作権につきましてはご応募いただいた方に帰属しますが、広報活動や商品造成などに使用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
注意事項
撮影時には立ち入り禁止場所での撮影、私有地などの立ち入り、近隣住民への迷惑行為などは禁止いたします。
人物などが映っている場合、ご応募の時点で肖像権等が承諾済みとみなさせていただきます。
ご応募いただきました個人情報につきましては、本コンテストでの入賞発表並びに作品以外で使用することはございません。
※応募にはGoogleアカウントへのログインが必要です
今年も南アルプスあぷとライン(井川線)のフォトコンテストを開催。受賞作品は2026年のカレンダーに使用します。写真のテーマは「四季折々春・夏・秋・冬の井川線」です。
春の桜、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色――臨場感あふれる力作をお待ちしています。
賞
●最優秀賞 1名
●優秀賞 6名
応募要項
募集テーマ | 「四季折々 春・夏・秋・冬の井川線」 鉄道や列車以外のものが被写体でも構いません 「きかんしゃトーマス」関連のものが写りこんだ写真は選外とさせていただきます。意図せずに写りこんだ場合も選外とさせていただきます。 |
応募資格 | プロ/アマチュア不問・年齢不問 ※撮影者本人がご応募ください |
撮影期間・場所 | 2022年以降にあぷとライン沿線で撮影されたものに限ります 大井川本線の電車やSLは対象外です |
作品規定 |
|
応募期間 | 2025年6月1日(日)~7月31日(木)(必着・郵送での受付となります) |
応募方法
本コンテストは、郵送での受付となります。WEBでの受付はございませんので、ご注意ください
- 「募集要項・応募用紙(PDF)」をダウンロードし、付属の応募用紙を印刷してください
- 応募用紙に、以下の必要事項を漏れなくご記入ください
画題(ふりがな)・お名前(ふりがな)・ご住所・年齢・電話番号、E-Mail等連絡先・撮影場所・撮影年月日(判る限り)・デジタル/フィルム - ご記入済みの応募用紙を応募写真(フィルム写真は四つ切サイズ、デジタル写真はA4サイズにプリント)に添付し、以下の送付先までご郵送ください
〒428-0411
静岡県榛原郡川根本町千頭1219-1
南アルプスアプトセンター「フォトコンテスト係」
※以下の応募規定を必ずご確認の上、ご応募ください。
応募規定:ご応募前に必ずご確認ください
- 募集テーマは「四季折々 春・夏・秋・冬の井川線」です。
- 作品は1点ごとに、以下の情報を必ず添付してください。
画題(ふりがな)・お名前(ふりがな)・ご住所・年齢・電話番号、E-Mail等連絡先・撮影場所・撮影年月日(判る限り)・デジタルかフィルムか - 未発表作品に限ります(二重応募は不可)
- 作品は、2022年以降に井川線(南アルプスあぷとライン)沿線で撮影されたものに限ります。(大井川本線の電車やSLは対象外です)
- 応募資格は特に問いませんが、応募は撮影者本人に限ります
- フィルム(ネガ・ポジ)/デジタルは問いませんが、デジタルの場合は1200万画素以上の作品としてください。画像加工した作品はその旨をお書き添えください。(トリミング・消去・加筆・その他調整等)応募点数は1人5枚まで、組写真は不可とします
- 鉄道や列車以外のものが被写体でも可とします。なお、「きかんしゃトーマス」関連のものが写りこんだ写真は選外とさせていただきます。意図せずに写りこんだ場合も選外とさせていただきます
- 被写体の肖像権等は、撮影者があらかじめ了解を得てください
- 応募作品は返却いたしません
- 応募作品の著作権は撮影者にありますが、版権は主催者に帰属し弊社の販促活動に使用させていただきます
- カレンダー採用が決まりましたら、あらためてフィルム、記録媒体(デジタル)の提出をご連絡させていただきます(原版提出が無い方は応募無効となります)
- カレンダー使用に際しては、応募者に断りなく画像処理を行う場合があります
- 応募規程に違反したことが判明したときは、入賞を取り消すことがあります
※なお、応募作品については、弊社販売目的で使用することをご了承の上ご応募ください。
審査・発表
審査方法 | 社内審査で決定いたします。 |
結果発表 | 入賞された方には、2025年8月中旬頃通知させていただきます。 |
個人情報の取り扱いについて
応募票に記載いただいた個人情報は、入賞通知、商品の送付など本コンテストを運営するのに必要な範囲で使用させていただきます。なお、入賞発表、展示などには撮影者の氏名を明示させていただく場合があります。
その他
2025年10月上旬よりカレンダーは有償頒布予定です。
大井川鐵道では、2025年6月7日(土)から7月21日(月・祝)までの土日祝日限定で、ブルートレイン塗装にリニューアルされた電気機関車「ED31 4」が牽引する急行列車「すまた号」「かわかぜ号」「奥大井号」を運転いたします。
2025年3月30日に新たな装いをまとった「ED31 4」は、普段はSL急行の最後部で活躍する縁の下の力持ち。この期間は、堂々と先頭に立ち、川根路を駆け抜ける「晴れ舞台」にご注目ください。
川根温泉へのお出かけや、往年の客車列車の旅情を存分にお楽しみいただけます。この特別な機会に、ぜひご乗車くださいませ。
たくさんの皆様のお越しを心よりお待ちしております。
大好評につき「ブルートレイン急行」追加運転決定!
皆様からの熱いご要望にお応えし、ご好評いただいております「ブルートレイン急行」の追加運転が決定いたしました!
2025年7月26日(土)から8月31日(日)までの土日祝日の合計13日間の運転を追加します!
さらに、追加運転日の一部では、ブルートレイン急行と同じ趣ある編成を使用した「ビール列車」も運転!
往年の長距離客車列車さながらの旅の余韻に浸りながら、車窓を流れる景色と共に「飲み鉄」の至福のひとときを心ゆくまでお楽しみいただけます。
この夏だけの特別な体験を、ぜひ大井川鐵道でお過ごしください。
ここがポイント!

牽引機指定 ED31 4
ブルートレイン塗装の電気機関車「ED31 4」を千頭方に連結!堂々たる風格で、川根路を颯爽と駆け抜ける姿をご体験あれ!。

リアルな客車旅
3往復の乗り通しがおススメ!心ゆくまで客車列車の旅に身を委ねる6時間43分。
大井川本線フリーきっぷのご利用で最大9,630円お得!
※3往復運転は一部日程限定

乗車記念カード
コレクター必見!数種類の乗車記念カードのプレゼントを予定しています。
運転時刻
下り(金谷・新金谷 → 家山・川根温泉笹間渡
列車番号 | 1001 | 101 | 103 |
---|---|---|---|
列車名 | す ま た 1 号 |
か わ か ぜ 1 号 |
奥 大 井 1 号 |
運転日 | A | A・B | A・B |
金谷 | 10:00発 | 12:00発 | 15:00発 |
新金谷 | 10:05着 10:10発 |
12:05着 12:11発 |
15:05着 15:11発 |
⇂ | ⇂ | ⇂ | |
家山 | 10:38着 10:42発 |
12:39着 12:54発 |
15:39着 15:43発 |
⇂ | ⇂ | ⇂ | |
川根温泉笹間渡 | 10:49着 | 13:01着 | 15:51着 |
【備考】
- 「B」日程では、すまた1号は運休となります。ご乗車日を間違えないように十分ご注意ください。
- 7月27日(日)、8月3日(日)・11日(月・祝)・17日(日)・24日(日)は、奥大井1号の千頭寄りの客車は「ビール列車 昼呑みコース」専用車両となります。
- 川根温泉笹間渡駅での折り返し作業中は車内にてお過ごしいただけます。
上り方面 (川根温泉笹間渡・家山 → 新金谷・金谷)
列車番号 | 1002 | 102 | 812 | 104 |
---|---|---|---|---|
列車名 | す ま た 2 号 |
か わ か ぜ 2 号 |
普 通 列 車 |
奥 大 井 2 号 |
運転日 | A | A・B | A・B | A・B |
川根温泉笹間渡 | 11:00発 | 13:17発 | ・・ | 16:04発 |
⇂ | ⇂ | ・・ | ⇂ | |
家山 | 11:07着 11:12発 |
13:24着 13:28発 |
・・ | 16:12着 16:16発 |
⇂ | ⇂ | ・・ | ⇂ | |
新金谷 | 11:40着 11:44発 |
13:58着→14:45発 | 16:43着 | |
金谷 | 11:50着 | ・・ | 14:50着 | ・・ |
【備考】
- 「B」日程では、すまた2号は運休となります。ご乗車日を間違えないように十分ご注意ください。
- 7月27日(日)、8月3日(日)・11日(月・祝)・17日(日)・24日(日)は、812レ・奥大井2号の千頭寄りの客車は「ビール列車 昼呑みコース」専用車両となります。
- 金谷駅での折り返し作業中・102レ→812レの新金谷駅停車中は車内にてお過ごしいただけます。
運転日
「B」日程では、すまた1号・2号は運休となります。ご乗車日を間違えないように十分ご注意ください。
A日程のおすすめは3往復乗り通し!

7本の急行列車・普通列車を乗り通せば、合計で6時間43分の「長距離客車列車」さながらの旅をお楽しみいただけます。
文庫本をゆっくり読んだり、移り行く景色を眺めたり、「あの頃」の音楽をイヤホンで聞いたり…長い旅路は自分だけの時間を楽しむ贅沢な時間です。
さらに、「ビール列車 昼呑みコース」設定日は、812レ~103レ~104レはお酒を片手に列車に揺られることができます!
心行くまで、客車列車の旅に没頭してみてください。
3往復乗り通しの場合、「大井川本線フリーきっぷ」が大変お得です!
B日程のおすすめはビール列車へはしご!

日中の2往復はおいしいビールを楽しむための前菜!納涼ビール列車もブルートレイン急行と同じ編成で運転。
お昼から夜まで、旧型客車の窓から移り行く風景を眺めながらゆっくりとお楽しみください。
特に、ビール列車は夕暮れ時~夜の趣のある時間帯を運転。お酒を片手に、ゆるりとお楽しみください。
乗車料金・ご予約について
ご乗車には、ご乗車の区間の運賃に加えて急行料金(1列車あたり、大人 1,500円・小児 750円)が必要です。全車自由席で運転しますので、先着順にてお好きなお席におかけください。
※ 満席時は、デッキ・通路に立ち席でご利用いただく場合があります。
※ 金谷↔新金谷の相互発着に限り、急行料金不要でご乗車いただけます。
大井川本線フリーきっぷ(SL運転日用 大人 4,800円・小児2,400円 )でもご利用いただけます。大井川本線フリーきっぷでご乗車の場合、急行料金は不要です。
編成
← 千頭方 金谷方 →
[ED31 4]-[旧型客車]-[旧型客車]-[電気機関車]
※ 編成は急遽変更となる場合がございます。
※ A日程の一部では、千頭方の客車は812レ~103レ~104レにおいては「ビール列車 昼呑みコース」の貸切車両となります。
車内サービスについて
車内販売

全国的に縮小傾向にある列車内での「車内販売」を実施いたします!
「失礼いたします。車内販売でございます。」のひと声とともに、通路の商品を満載したワゴンが現れる…長距離列車では当たり前だった光景も、今のご時世でなかなか出逢えなくなってきました。
ED31 4 グッズも車内販売でお求めいただけます!
列車名の由来
この度の急行列車の名称は、大井川鐵道ファンクラブメンバーのみなさまからの公募で決定しました。鉄道愛・大鉄愛溢れる独創的なアイデアをたくさんお寄せいただき、ありがとうございました。
すまた

風光明媚な「寸又峡温泉」に由来します。
かつて国鉄時代には、東海道線本浜松駅から千頭駅を結ぶ直通快速列車の名称として親しまれ、一部イベントで運行した臨時のEL急行の愛称として使用された歴史を持ちます。
大井川鐵道は、大井川本線を千頭まで復旧させ、再び観光列車で寸又峡温泉へお客様をお運びする未来を必ず実現するという強い想いを胸に、この「すまた」をブルートレイン急行の列車名として採用いたしました。
かわかぜ

大井川鐵道ファンクラブでの公募において、見事1位に輝いた名称です。
この名称は、かつて井川線で活躍した観光列車「かわかぜ」の復刻であると共に、日本を代表する寝台特急「あさかぜ」のイメージと、大井川の清らかな「風」が織りなす爽やかな景色を表現しています。
かわね路に新たな「かわかぜ」が吹き抜けます。
奥大井

千頭駅から北、自然豊かな「奥大井」エリアに由来します。
かつて国鉄時代には、東海道本線静岡駅から千頭駅を結ぶ直通快速列車の名称として親しまれ、一部イベントで運行した臨時電車急行の愛称として使用された歴史を持ちます。
大井川鐵道は、大井川本線を千頭まで復旧させ、再び観光列車で奥大井エリアへお客様をお運びする未来を必ず実現するという強い想いを胸に、この「奥大井」をブルートレイン急行の列車名として採用いたしました。
大井川鐵道では、学生の皆様に鉄道業界および鉄道の現場に対する理解を深めていただき、将来の鉄道職員としてご活躍いただくことを目的に、駅係員の学生アルバイトを募集いたします。
鉄道業界に関心をお持ちの専門学生・大学生の皆様、鉄道の現場を間近で体験したい学生の皆様、大井川鐵道で共に働きませんか?
社会人の方のWワークも大歓迎!一度やってみたかった「鉄道員」のお仕事、やってみませんか?
応募要項
仕事内容 | ・窓口での乗車券類の販売 ・PCを使った指定席急行券の発売・発券 ・改札での乗車券類の確認、ホーム上の安全確認 ・お客様案内全般 ・イベント運営補助 |
雇用形態 | アルバイト |
雇用期間 | 期間の定めあり ※半年毎の契約更新 |
時給 | 1,080円 ※残業、深夜等割増賃金は別途支給 |
勤務地 | 大井川鐵道 金谷駅 もしくは 新金谷駅 ※仕業による ※繁忙期は家山駅・川根温泉笹間渡駅の助勤あり |
勤務日 | 主に土日祝日、イベント開催日、一部平日 週に2~3日程度 ※シフトは応相談 |
勤務時間 |
仕業による。 勤務シフトの一例: ① 8時30分〜13時30分 ② 12時30分〜17時30分 ③ 8時30分〜17時30分 (休憩1時間) ※イベント開催時は、通常とは異なる時間での勤務をお願いすることがあります。 |
応募資格 | ・大学生・専門学生以上(高校生不可) ・長期間の勤務が可能な方 ・心身ともに健康な方 ・公共交通機関での通勤が可能な方 |
その他 |
・交通費支給(規定による:公共交通のみ、上限 1か月あたり20,000円) ・制服貸与 |
採用予定人数 | 若干名 |
ご応募の流れ
- エントリーフォームに必要事項を入力し、履歴書を添付して送信してください
- 書類選考を通過した方には、面接日程をメールでご連絡させていただきます
- 新金谷駅の本社事務所でグループ面接を行います
- 合格された方は、6月上旬より机上研修・OJTに取り組んでいただき、8月を目途に一人立ちしていただきます。